dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
きょう‐けち【夾纈】
奈良時代に行われた染色法。文様を彫った2枚の板の間に折り畳んだ布帛(ふはく)を固く挟み、文様の部分に孔(あな)をあけて染料を注いで染める。板締め。
こう‐けち【纐纈】
奈良時代に盛行した絞り染めの名。布帛(ふはく)を糸でくくって浸染し、文様を染め出すもの。こうけつ。
こう‐けつ【纐纈】
⇒こうけち(纐纈)
さん‐けち【三纈】
夾纈(きょうけち)・纐纈(こうけち)・﨟纈(ろうけち)。
ゆはた【纈/結繒】
《「ゆいはた」の音変化》絞り染め。くくり染め。また、絞り染めにした布や革。「君が為—の絹を取りしでて神にぞ祭る万代までに」〈堀河百首〉
もっと調べる 7 件
ろうけつ(ぞめ)【×臈×纈(染め)×蝋×纈(染め)】
batik [bətíːk]ろうけつ染めのテーブルクロスa batik tablecloth
ケチ