あぐら【×胡▲座】
あぐらをかくsit cross-legged胡座をかく〔いい気になる〕父親の名声の上にあぐらをかいていては駄目だYou mustn't just rest on your father's la...
あぐらばな【×胡▲座鼻】
a pug [snub] nose
うさんくさい【×胡散臭い】
うさん臭い人物a suspicious-looking person/a shady characterうさん臭い話a questionable [fishy] storyあの男はうさん臭いTh...
うろん【×胡▲乱】
うろんな questionable; suspiciousうろんな人物とは付き合わない方がよいYou'd better keep away from questionable [suspicio...
きゅうり【×胡×瓜】
a cucumber
くるみざわ‐こうし【胡桃沢耕史】
[1925〜1994]小説家。東京の生まれ。本名、清水正二郎。本名で数多くの官能小説を執筆した後、放浪の旅に出る。帰国後、多彩な題材の大衆小説を手がけ、「黒パン俘虜記(ふりょき)」で直木賞受賞。...
こ‐あんこく【胡安国】
[1074〜1138]中国、宋代の学者。崇安(すうあん)(福建省)の人。字(あざな)は康侯。「春秋」を二十余年研究、高宗の命により「春秋胡氏伝」30巻を編纂。
こ‐かんみん【胡漢民】
[1879〜1936]中国の政治家。番禺(ばんぐう)(広東省)の人。中国革命同盟会の創立に参加、孫文と行動をともにした。のち、南京国民政府の立法院長になったが、蒋介石(しょうかいせき)と対立。反...
フー‐ハンミン【胡漢民】
⇒こかんみん(胡漢民)
ホー‐チミン【Ho Chi-Minh】
[1890〜1969]ベトナムの政治家。植民地解放の志を抱いてグエン=アイコク(阮愛国)の名でフランスに滞在中、社会主義運動に参加。1920年フランス共産党の創設に参加後はソ連・中国で活動。1...