あた・う【能う】
[動ワ五(ハ四)]《もと必ず打消しを伴い、活用語の連体形に「こと」や助詞「に」を付けて「…にあたわず」「…ことあたわず」の形で多く用いられたが、明治以後は肯定の言い方もみられる》 1 可能の意を...
え【得/能】
[副]《動詞「う(得)」の連用形から》 1 (下に打消しの語または反語を伴って)不可能の意を表す。…できない。うまく…できない。「若者は挨拶の言葉も—言わないような人で」〈有島・溺れかけた兄弟〉...
のう【能】
1 ある物事をなしとげる力。はたらき。能力。「人を動かす—にたける」 2 ききめ。効能。「薬の—書き」 3 技能。また、誇ったり取り立てていったりするのにふさわしい事柄。「机に向かうだけが—では...
のう【能】
英文学者・能楽研究家の野上豊一郎による評論。副題は「研究と発見」。昭和5年(1930)刊。
のう【能】
[音]ノウ(呉) [訓]あたう よく よくする [学習漢字]5年 1 物事をなしうるだけの力がある。できる。「能力/可能・全能・万能・不能・不可能」 2 物事を成し遂げる力。はたらき。「官能・機...
あたうかぎり【▲能う限り】
⇒できるかぎり(出来る限り),できるだけ(出来るだけ)
のう【能】
1⇒のうりょく(能力),さいのう(才能)人の上に立つ能がないHe has no ability to lead others.あてがわれた仕事をするよりほかに能のない男だったHe could o...
のうがき【能書き】
1〔薬の効能書〕a statement of the virtues of a medicine;〔薬の箱などに書かれた〕indications能書きには頭痛に効くと書いてあるThe expla...
のうがく【能楽】
a Noh play [dance]能楽堂a Noh theater
のうきょうげん【能狂言】
1〔狂言〕a farce presented before or between Noh plays2〔能楽と狂言〕a Noh play and interlude
のうしょ【能書】
[共通する意味] ★文字を上手に書くこと。また、上手に書く人。[英] skillful penmanship[使い方]〔能書〕▽能書家〔能筆〕▽能筆家▽能筆の人[使い分け] 二語とも、毛筆で書く...
のうどうてき【能動的】
[共通する意味] ★進んで物事をしようとするさま。[英] positive; active[使い方]〔積極的〕(形動)▽会合には積極的に参加している▽難題に積極的に取り組む▽意見を積極的に述べる...
のうひつ【能筆】
[共通する意味] ★文字を上手に書くこと。また、上手に書く人。[英] skillful penmanship[使い方]〔能書〕▽能書家〔能筆〕▽能筆家▽能筆の人[使い分け] 二語とも、毛筆で書く...
のうべん【能弁】
[共通する意味] ★上手な話しぶり。[英] eloquence[使い方]〔快弁〕▽快弁をふるう▽滔々(とうとう)たる快弁〔達弁〕(名・形動)▽彼はなかなか達弁だ▽達弁だが内容に乏しい〔雄弁〕(名...
のうり【能吏】
[共通する意味] ★有能な役人。[英] an able official[使い方]〔能吏〕▽役所には能吏がそろっている〔良吏〕▽良吏をそろえる[使い分け] 「能吏」は、能力のすぐれている役人。「...
のうあみ【能阿弥】
[1397〜1471]室町中期の画家・連歌師。阿弥派の祖で、三阿弥の一人。真能とも称した。号、秀峰。将軍足利義教・義政に仕えた同朋衆で、水墨画・連歌・花道・香道のほか、唐物の鑑定や屋敷飾りなどで...
のういん【能因】
[988〜?]平安中期の歌人。俗名、橘永愷(たちばなのながやす)。藤原長能(ふじわらのながよし)に和歌を学ぶ。初め文章生(もんじょうしょう)となったが、のち出家。高貴の人の邸に出入りし、専門歌人...
のうにん【能仁/能忍】
「能仁寂黙」の略。
のうにん‐じゃくもく【能仁寂黙】
《(梵)Śākyā-muniの訳》釈迦牟尼(しゃかむに)のこと。
よしひさ‐しんのう【能久親王】
[1847〜1895]皇族。北白川宮第2代。伏見宮邦家親王の第9王子。戊辰(ぼしん)戦争で幕府方につき、明治維新後は伏見宮に預けられたが、許されて北白川宮を相続。日清戦争には近衛師団長として出兵...