ぶ【舞】
[常用漢字] [音]ブ(漢) [訓]まう まい 〈ブ〉 1 手足を動かして踊る。まう。まい。「舞曲・舞台・舞踏・舞踊/演舞・歌舞・欣舞(きんぶ)・群舞・剣舞・洋舞・乱舞・輪舞」 2 もてあそぶ...
ぶ‐が【舞歌】
舞と歌。能楽で、世阿弥は物まねとともに基本となる演技要素とした。二曲(にきょく)。
ぶ‐がく【舞楽】
舞を伴う雅楽。唐楽を伴奏とする左舞(さまい)と、高麗楽(こまがく)を伴奏とする右舞(うまい)とに分かれる。広義には、倭舞(やまとまい)・東遊(あずまあそ)び・久米舞(くめまい)など、日本の古楽の...
ぶがく‐めん【舞楽面】
舞楽で、舞人が用いる仮面。伎楽面(ぎがくめん)より小さく薄手で、能面より大きい。象徴的な表情をしているものが多い。蘭陵王(らんりょうおう)・胡徳楽(ことくらく)・還城楽(げんじょうらく)・納曽利...
ぶ‐き【舞姫】
舞をまう女性。舞妓(ぶぎ)。まいひめ。
ぶがく【舞楽】
music accompanying traditional Japanese Court dances ⇒ががく(雅楽)舞楽面a mask for Court dances
ぶきょく【舞曲】
1〔楽曲〕dance music2〔音楽と踊り〕music and dancing
ぶたい【舞台】
I〔劇場の〕the stage〔演技〕a performance舞台のそでwings of a stage回り舞台a revolving stage舞台に立つtake the stage/app...
ぶたい【舞台】
platform ;scene《場面》;setting;stage
ぶたいそうち【舞台装置】
stage setting
ぶたい【舞台】
[共通する意味] ★演劇や舞踊などを観客に見せるために設けられた場。ふつう、観客席よりも高くなっている。[英] the stage[使い方]〔舞台〕▽五歳で舞台に立つ▽初舞台▽舞台効果〔ステージ...
ぶとう【舞踏】
[共通する意味] ★音楽に合わせて手足や体を動かし、身振り、手振りしながら、リズムに合った動作をすること。[英] a dance[使い方]〔踊り〕▽踊りをおどる▽盆踊り〔舞踏〕スル▽舞踏会〔舞踊...
ぶよう【舞踊】
[共通する意味] ★音楽に合わせて手足や体を動かし、身振り、手振りしながら、リズムに合った動作をすること。[英] a dance[使い方]〔踊り〕▽踊りをおどる▽盆踊り〔舞踏〕スル▽舞踏会〔舞踊...
まい【舞】
[共通する意味] ★音楽に合わせて手足や体を動かし、身振り、手振りしながら、リズムに合った動作をすること。[英] a dance[使い方]〔踊り〕▽踊りをおどる▽盆踊り〔舞踏〕スル▽舞踏会〔舞踊...
まう【舞う】
[共通する意味] ★音楽に合わせて手足や体を動かし、リズムに合った動作をする。[英] to dance[使い方]〔踊る〕(ラ五)▽ワルツを踊る▽輪になって踊る〔舞う〕(ワ五)▽氷の上を舞うように...
ぶたいそうち【舞台装置】
演劇を見せたり、音楽を聞かせたりする場所に設ける、効果を高めるための仕掛け。大道具や小道具のこと。
ぶぶんきょくひつ【舞文曲筆】
いたずらに言辞をもてあそび、事実を曲げて書くこと。▽「舞文」は言辞をもてあそぶ意で、事実を曲げて書くこと。また、法を曲げ解釈し、乱用すること。「曲筆」は事実を曲げて書くこと。「文ぶんを舞まわしめ筆ふでを曲まぐ」と訓読する。「曲筆舞文きょくひつぶぶん」ともいう。
ぶぶんろうほう【舞文弄法】
法の条文を都合のいいように解釈して、乱用すること。▽「舞」「弄」はともに、もてあそぶ、思うように解釈する意。「文ぶんを舞まわし法ほうを弄もてあそぶ」と訓読する。