あいのこ‐ぶね【間の子船】
日本式と西洋式とをとりまぜてつくった木造帆船。明治後半から大正期にかけて沿岸航路用の荷船として使われた。
あかし‐ぶね【明石船】
近世、大坂・明石間を往来していた小型の乗合帆船。
あか‐ふね【赤船】
江戸後期、蝦夷(えぞ)の産物を江戸・大坂に運んだ、幕府直営の運送船。船体を赤く塗っていた。
あから‐おぶね【赤ら小舟】
赤く塗った舟。「沖行くや—につと遣(や)らばけだし人見て開き見むかも」〈万・三八六八〉
あさづま‐ぶね【朝妻船】
1 朝妻と大津を往来した渡し船。古代から江戸初めまで、東国からの旅客が利用した。遊女が乗って旅人を慰めることもあった。 2 英一蝶(はなぶさいっちょう)の描いた、遊女が烏帽子(えぼし)・水干(す...
おやぶね【親船】
[共通する意味] ★船団などの中心である大きな船。[英] a mother ship[使い方]〔本船〕▽はしけで本船と桟橋とを結ぶ〔親船〕▽小舟を従えた親船〔母船〕▽捕鯨船団の母船[使い分け]【...
げせん【下船】
[共通する意味] ★乗り物から外へ出ること。[英] to get off[使い方]〔下車〕スル▽大阪駅で下車した▽途中下車〔降車〕スル▽降車の際は足もとに注意してください▽降車口〔下船〕スル▽神...
しゅっせん【出船】
[共通する意味] ★船が目的地に向かって港から出発すること。[英] sailing[使い方]〔出帆〕スル▽錨(いかり)を上げて出帆する〔出船〕(しゅっせん)(スル)▽本国へ向けて出船する〔出港〕...
じょうせん【乗船】
[共通する意味] ★移動のために乗り物に入ること。[英] to get on[使い方]〔乗車〕スル▽乗車券▽無賃乗車〔乗船〕スル▽出航の三十分前までに乗船のこと〔搭乗〕スル▽搭乗口に向かう▽宇宙...
でふね【出船】
[共通する意味] ★船が目的地に向かって港から出発すること。[英] sailing[使い方]〔出帆〕スル▽錨(いかり)を上げて出帆する〔出船〕(しゅっせん)(スル)▽本国へ向けて出船する〔出港〕...