辞書
く‐み【苦味】
苦い味。にがみ。
くみ‐チンキ【苦味チンキ】
橙皮(とうひ)・センブリ・サンショウなどの粉末に70パーセントのアルコールを加えて製したチンキ剤。黄褐色で、特有の芳香と苦みがある。健胃薬。
くみ‐やく【苦味薬】
センブリなどを原料とする苦みの強い植物性の薬物。食欲増進・消化促進に用いる。苦味剤。
にが‐み【苦み/苦味】
1 苦いこと。苦い味。苦い度合い。「―の強いコーヒー」 2 不愉快な心持ち。つらい心情。「万の感情はさらりと消えて、唯―のみ残りしなり」〈蘆花・不如帰〉 3 渋さを含んでひきしまった感じのするこ...
にがみ【苦味】
このお茶は苦味があるThis tea is [tastes] bitter./This tea has a bitter taste.
にがみばしった【苦味走った】
彼は苦味走ったいい男だHe looks stern but manly.
苦味チンキ
苦味チンキ(くみちんき)とは、トウヒ(橙皮)・センブリ・サンショウ(山椒)の3種の生薬からつくられるチンキ剤である。
苦味
苦味[1](にがみ)は五基本味の一つの味覚である。
苦味料
このページは「食品添加物」へ転送します。
苦味剤
苦味剤(Bitterant)は、製品に添加して、匂いや味に苦味を与える化学物質である。通常、毒物を摂取や吸入させないための嫌悪剤として用いられる。