アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
さい‐だん【裁断】
[名](スル) 1 物を断ち切ること。特に、型に合わせて布・紙・革などを切ること。「型紙に合わせて生地を—する」 2 物事の善悪・適否を判断して決めること。「—を下す」「—を仰ぐ」
さいだん‐き【裁断機】
紙や布などをたちきる機械。カッター。
さいだん‐ひひょう【裁断批評】
特定の価値観など一定の基準に照らしてなされる作品批評。
さいだん【裁断】
1〔洋裁の〕cuttingドレスを裁断するcut out a dress2〔裁決〕(a) decision; (a) judg(e)ment裁断する judge; pass judgment (...
さいだんき【裁断機】
a cutter
さいだんし【裁断師】
さいだんする【裁断する】
judge; pass judgment ((on))その件は彼の裁断を仰ぐことにしたWe decided to submit [leave] the matter to his judgment.
[共通する意味] ★物を断ち切ること。[英] cutting[使い方]〔切断〕スル▽鉄板を切断する▽切断機〔断裁〕スル▽紙を断裁する▽断裁機〔裁断〕スル▽生地を裁断する▽社長が裁断を下す▽裁断機...
[共通する意味] ★権限をゆだねられた者が、物事を判断、決定すること。[英] approval[使い方]〔決裁〕スル▽書類を決裁する▽大臣の決裁を仰ぐ〔裁断〕スル▽議長の裁断を待つ▽最終的な裁断...