あかじ‐ゆうし【赤字融資】
金融機関が企業の赤字による資金不足を補うために融資すること。十分な債権保全の措置を講じたうえで行われる。
あんぜんかんれん‐せつびとうし【安全関連設備投資】
老朽化した設備の交換や保安・防災、安定輸送のための対策、安全性を向上させた車両の導入や改造など、鉄道会社が輸送の安全を確保するために行う投資をいう。
いんとく‐ぶっし【隠匿物資】
通常の流通経路を経ないで、個人や団体が不正に隠し持つ物資。隠退蔵物資。
インパクト‐とうし【インパクト投資】
経済的な利益の獲得と同時に、社会的課題の解決を目指す投資。育児・教育・福祉・雇用創出・地域活性化・災害復興・環境問題などに関連する事業に資金を提供する。社会的インパクト投資。インパクトインベスト...
イーエスジー‐とうし【ESG投資】
《ESGは、環境(environment)・社会(society)・企業統治(corporate governance)を示す略号》投資対象の財務状況に加えて、環境・社会問題や企業統治に対する取...
しゅっし【出資】
[共通する意味] ★事業などのために資金を出すこと。[英] investment[使い方]〔出資〕スル▽共同で出資する▽事業の出資者〔投資〕スル▽開発資金を投資する▽株に投資する〔融資〕スル▽住...
とうし【投資】
[共通する意味] ★事業などのために資金を出すこと。[英] investment[使い方]〔出資〕スル▽共同で出資する▽事業の出資者〔投資〕スル▽開発資金を投資する▽株に投資する〔融資〕スル▽住...
ぶっし【物資】
[共通する意味] ★産業、経済、生活を支える、物の原料や品物。[英] resources[使い方]〔資源〕▽資源を守る▽資源の利用▽地下資源〔物資〕▽物資の補給▽援助物資〔資材〕▽資材を確保する...
ゆうし【融資】
[共通する意味] ★事業などのために資金を出すこと。[英] investment[使い方]〔出資〕スル▽共同で出資する▽事業の出資者〔投資〕スル▽開発資金を投資する▽株に投資する〔融資〕スル▽住...
しじょう‐たかすけ【四条隆資】
[1292〜1352]南北朝時代の公卿。正中の変、元弘の変に活躍し、建武政権に参加。後醍醐天皇の没後、後村上天皇を補佐。のち、足利義詮(あしかがよしあきら)と戦って戦死。
ながさき‐たかすけ【長崎高資】
[?〜1333]鎌倉後期の武将。執権北条氏の御内人。北条高時のとき内管領となり実権を握ったが、失政から政治混乱を起こした。新田義貞の鎌倉攻めに敗れて自殺。
のぐち‐かねすけ【野口兼資】
[1879〜1953]能楽師。シテ方宝生流。愛知の生まれ。16世宝生九郎(知栄)の高弟。幽玄な芸風で、松本長(まつもとながし)と並ぶ名人といわれた。
ふじわら‐の‐さねすけ【藤原実資】
[957〜1046]平安中期の公卿。祖父実頼の養子。三条天皇の信任が厚く、右大臣となる。道長・頼通に迎合せず、賢右府と称された。有職(ゆうそく)故実に詳しく「小野宮年中行事」を著す。日記「小右記...