アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
たい‐くつ【退屈】
[名・形動](スル) 1 することがなくて、時間をもてあますこと。また、そのさま。「散歩をして—をまぎらす」「読む本がなくて—する」 2 飽き飽きして嫌けがさすこと。また、そのさま。「—な話」「...
たいくつしのぎ【退屈しのぎ】
高橋三千綱の短編小説。昭和49年(1974)に第17回群像新人文学賞を受賞した著者のデビュー作。同名の作品集は昭和50年(1975)刊行で、ほかに短編「おれたち」「三人暮し」を収める。
たいくつ‐しのぎ【退屈凌ぎ】
退屈をまぎらすこと。また、その手段。ひまつぶし。「—にビデオを見る」 [補説]書名別項。→退屈しのぎ
たいくつ【退屈】
退屈な 〔冗長で〕tedious;〔内容がなくて〕boring, dull退屈する be bored彼の話はいつも退屈だHis speeches are always tedious [bori...
たいくつする【退屈する】
be bored彼の話はいつも退屈だHis speeches are always tedious [boring].彼の講演は退屈至極だったHis lecture bored me to d...
たいくつな【退屈な】
〔冗長で〕tedious;〔内容がなくて〕boring, dull
[共通する意味] ★何もすることがなくて暇なこと。[英] tediousness; boredom[使い方]〔退屈〕(名・形動)スル▽退屈な日々を送る▽彼は話がうまくて人を退屈させない〔所在ない...