アイ‐エー‐ディー‐ビー【IADB】
《Inter-American Defense Board》米州防衛評議会。
アジアあんぜんほしょう‐かいぎ【アジア安全保障会議】
アジア太平洋地域の防衛問題や地域間防衛協力に関し、各国の防衛担当閣僚や専門家などが議論を行う多国間会議。英国の国際戦略研究所(IISS)が主催し、2002年の第1回会議から毎年シンガポールのシャ...
アムステルダム‐の‐ディフェンスライン
《Defence Line of Amsterdam》アムステルダムを取り囲む防衛施設。市街を取り囲む半径15〜20キロメートルの環状の堤防を築き(総延長約135キロメートル)、そこに45の要塞...
あんぜんほしょう‐かいぎ【安全保障会議】
昭和61年(1986)、従来の国防会議を継承・改組して設置された内閣の機関。総理大臣を議長に、外務・財務・総務・国土交通・経済産業・防衛各大臣、内閣官房長官、国家公安委員会委員長によって構成され...
あんぽ‐こん【安保懇】
《「安全保障と防衛力に関する懇談会」の略称。「安防懇」とも》日本の安全保障・防衛力のあり方について幅広い視点から総合的に検討する目的で設置された、首相の私的諮問機関。平成16年(2004)に小泉...
過剰
〔余剰〕a surplus, (a) superabundance;〔過度〕(an) excess ((of))過剰の surplus; superabundant供給過剰(an) oversu...
関する
⇒かんけい(関係)政治に関する講演a lecture on politics防衛に関する論争a dispute over [concerning] defense彼に関する限り問題はないAs f...
国土
a country; national [a nation's] territory我が国の国土は耕地面積の割合が比較的に小さいThe percentage of arable land in ...
サイバー攻撃
a cyberattack;a cyber-attack
三次
第三次池田内閣the third Ikeda Cabinet三次式an expression of the third order三次方程式a cubic equation三次防〔第三次防衛力整...
ぼうえい【防衛】
[共通する意味] ★ふせぎまもること。[英] defense[使い方]〔防衛〕スル▽国を防衛する▽タイトル防衛に成功する▽正当防衛〔防護〕スル▽危害を事前に防護する▽防護壁〔防御〕スル▽手刀で回...
ぼうご【防護】
[共通する意味] ★ふせぎまもること。[英] defense[使い方]〔防衛〕スル▽国を防衛する▽タイトル防衛に成功する▽正当防衛〔防護〕スル▽危害を事前に防護する▽防護壁〔防御〕スル▽手刀で回...
ぼうぎょ【防御】
[共通する意味] ★ふせぎまもること。[英] defense[使い方]〔防衛〕スル▽国を防衛する▽タイトル防衛に成功する▽正当防衛〔防護〕スル▽危害を事前に防護する▽防護壁〔防御〕スル▽手刀で回...
しょ【署】
[共通する意味] ★国家の行政機関の組織上の区分。[英] a section[使い方]〔省〕▽公教育を管轄する省▽文部科学省〔庁〕▽県庁▽防衛庁▽警視庁▽庁舎〔局〕▽出先より局に帰る▽局長▽総務...
ちょう【庁】
[共通する意味] ★国家の行政機関の組織上の区分。[英] a section[使い方]〔省〕▽公教育を管轄する省▽文部科学省〔庁〕▽県庁▽防衛庁▽警視庁▽庁舎〔局〕▽出先より局に帰る▽局長▽総務...
いしば‑しげる【石破茂】
[1957〜 ]政治家。東京の生まれ。祖父や父も政治家。慶応義塾大学卒業後、銀行員となる。父の死を受け出馬した昭和61年(1986)の総選挙で、鳥取全県区(中選挙区)から衆議院議員に初当選。平成...
さかもと‐よしかず【坂本義和】
[1927〜2014]政治学者。米国ロサンゼルスの生まれ。東大教授。昭和34年(1959)雑誌「世界」掲載の論文「中立日本の防衛構想」で注目される。一貫して平和主義の立場をとり、国際社会の非軍事...
つぶらや‐えいじ【円谷英二】
[1901〜1970]映画の特殊撮影監督。福島の生まれ。本名、円谷(つむらや)英一。ミニチュア撮影やスクリーンプロセスなど特殊撮影技術の発達に尽力、「ゴジラ」で世界的な評価を得る。他に「ハワイ・...
なかそね‐やすひろ【中曽根康弘】
[1918〜2019]政治家。群馬の生まれ。海軍主計少佐として終戦を迎え、昭和22年(1947)民主党から衆議院議員初当選。長く憲法改正を主張しつつ、保守合同後は自民党で科学技術庁長官・防衛庁長...
ニクソン【Richard Milhous Nixon】
[1913〜1994]米国の政治家。第37代大統領。在任1969〜1974。共和党。ドル防衛策の強行などで、国内外に動揺を与える一方、米中接近やベトナム戦争の休戦を実現させた。1974年、ウオー...