しゅう‐せき【集積】
[名](スル)集めて積み上げること。また、集まって積み重なること。「滞貨を集積する」
しゅうせき‐かいろ【集積回路】
トランジスターやダイオード・抵抗・コンデンサーなどの多数の回路素子を、1個の基板に組み込んだ超小型の電子回路。IC(integrated circuit)。
しゅうせき‐じょ【集積所】
物を集めて積み上げておく所。「貨物集積所」「ごみ集積所」
しゅうせき‐てん【集積点】
位相空間の部分集合Mにおいて、点Pのどんな近傍をとっても、その中にP以外のMの点が少なくとも一つ含まれている点。
しゅうせき‐ど【集積度】
半導体集積回路一個当たりに組み込まれた素子の数。
集積値
このページは「上極限と下極限」へ転送します。
集積点
数学における集積点(しゅうせきてん、英: accumulation point)あるいは極限点(きょくげんてん、英: limit point)は、位相空間...
集積回路設計
集積回路設計(しゅうせきかいろせっけい)の記事では、集積回路の設計について解説する。主な領域を占める電子工学の他、半導体物性等から論理設...
集積の経済
集積の経済(しゅうせきのけいざい)とは、異業種の企業が集中して立地することで得られる外部経済のことをいう。都市経済学において、都市の成立...
集積回路
集積回路(しゅうせきかいろ、英: integrated circuit, IC)は、主としてシリコン単結晶などによる「半導体チップ」[1]の...