おも‐しろ【面白】
《形容詞「おもしろし」の語幹》おもしろいこと。「今のあさはかなるも、昔の跡に恥ぢなくにぎははしく、あな—と見ゆる筋はまさりて」〈源・絵合〉
おも‐しろ・い【面白い】
[形][文]おもしろ・し[ク]《もと、目の前が明るくなる感じをいった語》 1 興味をそそられて、心が引かれるさま。興味深い。「何か—・いことはないか」「仕事が—・くなってきた」「この作品は—・く...
おもしろ‐おかし・い【面白おかしい】
[形][文]おもしろをか・し[シク]おもしろくて愉快である。「—・く暮らす」
おもしろ‐ずく【面白尽く】
1 おもしろいというだけで、無責任にすること。興味本位。「—でやられてはたまらない」 2 おもしろみの限りを尽くすこと。「此の道の第一の—の芸能なり」〈花伝・二〉
面白(おもしろ)狸(たぬき)の腹鼓(はらつづみ)
《「面白」を「尾も白」と解釈し、「狸」と続け、「狸」にかけて「腹鼓」と続けたもの》「おもしろい」をしゃれていった言葉。
おもしろい【面白い】
1〔楽しい,興味をそそられる〕interesting;〔人を楽しませる〕amusingこのごろ勉強が面白いRecently I've come to enjoy my studies.会社の仕事...
おもしろおかしい【面白▲可▲笑しい】
funny;amusing彼はそれを面白おかしく語ったHe talked about it humorously.彼には物事を面白おかしくしゃべる才能があるHe's got a way of m...
おもしろがる【面白がる】
be amused ((at, by));enjoy ((doing))聴衆は講師の話を面白がって聞いたThe audience listened to the lecture with int...
おもしろさ【面白さ】
⇒おもしろみ(面白み)
おもしろはんぶん【面白半分】
面白半分に[で] half in fun; for fun