アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 「風」で始まる言葉 辞書すべて

風で始まる言葉

国語辞書(429)

  • かざ【風】

    [語素]《「かぜ(風)」の、複合語を作るときの形》他の語の上に付いて、「かぜ」の意味を表す。「—車(かざぐるま)」「—上(かざかみ)」「—穴(かざあな)」

  • かざ‐あし【風脚/風足】

    風の吹く速さ。風速。

  • かざ‐あな【風穴】

    1 風が吹き通る穴やすきま。障子の破れ穴など。 2 通風・換気のために壁や窓にあけた穴。かざぬき。 3 山腹などにある大きな奥深い穴。夏、冷風が吹き出る。ふうけつ。

  • 風穴(かざあな)を開(あ)・ける

    1 槍・鉄砲の弾丸などで、胴体を貫く。「どてっぱらに—・けてやるぞ」 2 転じて、閉塞感のある組織や事態などに新風を吹き込む。「寡占市場に—・ける」

  • かざ‐いき【風息】

    風向きや風速が短時間に乱れる現象。

  • もっと調べる 429 件

英和・和英辞書(167)

  • かざあし【風足】

    〔風の速さ〕wind velocity風足が速く雲が切れてきたThe high winds caused 「the clouds to break [a rift in the clouds].

  • かざあな【風穴】

    a wind-vent; an air hole; a ventilation hole人の胴っ腹に風穴をあける〔殺す〕run a person through ((with a sword))...

  • かざいれ【風入れ】

    衣服の風入れをするair clothes倉庫に風入れをする必要があるThe storehouse needs to be aired.

  • かざおれ【風折れ】

    柳に風折れなし((諺)) Oaks may break when reeds stand the storm./((諺)) Better bend than break.

  • かざかげ【風陰】

    風陰に避難したWe took shelter from the wind.

  • もっと調べる 167 件

類語辞書(39)

  • かざあし【風脚】

    [共通する意味] ★風の吹く速さ。[英] the velocity of the wind[使い方]〔風力〕▽風力が強い▽風力が増してくる〔風速〕▽風速が弱まった▽風速三〇メートル〔風脚〕▽風脚...

  • かざかみ【風上】

    [共通する意味] ★風の吹く方向。[英] the direction of a wind[使い方]〔風上〕▽風上から物が飛んでくる〔風下〕▽風下へ飛ばされてしまった▽風下の方角〔風向〕▽風向を調...

  • かざしも【風下】

    [共通する意味] ★風の吹く方向。[英] the direction of a wind[使い方]〔風上〕▽風上から物が飛んでくる〔風下〕▽風下へ飛ばされてしまった▽風下の方角〔風向〕▽風向を調...

  • かざむき【風向き】

    [共通する意味] ★物事の成り行き、趨勢(すうせい)。[英] the situation[使い方]〔風向き〕▽彼は風向きが悪くなるとすぐ逃げ出す▽当選するもしないも風向き次第だ〔雲行き〕▽両国間...

  • かざむき【風向き】

    [共通する意味] ★風の吹く方向。[英] the direction of a wind[使い方]〔風上〕▽風上から物が飛んでくる〔風下〕▽風下へ飛ばされてしまった▽風下の方角〔風向〕▽風向を調...

  • もっと調べる 39 件

四字熟語(15)

  • ふううんげつろ【風雲月露】

    詩興を催す自然の風物のこと。また、実際の生活には役に立たない自然の風物を詠んだだけの詩文のこと。詩文が花鳥風月を詠んで技巧にのみ流れ、社会や人心に何の益もないのをそしった語。▽「風」「雲」「月」「露」は詩歌の題材で、自然の風物。

  • ふううんのこころざし【風雲之志】

    時流が大きく傾いて、世が急変しようとする気運に乗じ、功名を得んとする大望。

  • ふうきびんらん【風紀紊乱】

    社会道徳、風俗・規律、特に男女間の交遊などが乱れること。

  • ふうこうめいび【風光明媚】

    自然の眺めが清らかで美しいこと。また、そのさま。▽「風光」は自然の眺め・景色。「明媚」は清らかで美しいさま。

  • ふうさんろしゅく【風餐露宿】

    風にさらされて食事をし、露に濡ぬれて野宿すること。転じて、旅の苦労、野宿の苦しみのたとえ。▽「餐」は飲食することで、「風餐」は風に吹きさらされて食事をすること。「露宿」は露に濡れながら寝ること。野外の仕事の苦しみのたとえとしても用いる。

  • もっと調べる 15 件

漢字辞典(1)

風

フウ

人名事典・人物検索(1)

  • ふうらい‐さんじん【風来山人】

    ⇒平賀源内(ひらがげんない)

全国方言辞典(1)

  • ふるしき (東京)

  1. 辞書
  2. 「風」で始まる言葉 辞書すべて

閲覧履歴

更新情報・お知らせ

  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • アインシュタイン
    何かを学ぶのに、自分自身で経験する以上に良い方法はない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO