かく‐づと【角髱】
江戸時代に御殿女中などの間に行われた髪の結い方で、髪のたぼを角形にしたもの。
かもめ‐づと【鴎髱】
江戸中期に流行した若衆や婦人などのたぼの型。カモメの尾のように、たぼを後ろへ跳ね上げて長く突き出したもの。
さげ‐づと【下げ髱】
髪の後方下部の髱(たぼ)を下げて結う女性の髪形。江戸時代、奥女中の使い番以下の間に行われた。
しいたけ‐たぼ【椎茸髱】
江戸時代に御殿女中の間に流行した、左右の鬢(びん)を左右に張り出した髪形。また、その髪形の御殿女中。髱の形がシイタケに似ているところからいう。
たぼ【髱/髩】
1 日本髪で、襟足にそって背中の方に張り出した部分。たぼがみ。たぶ。関西では「つと」という。 2 若い女性をさす俗な言い方。「いい—でもあったら」〈滑・膝栗毛・初〉