お‐いた
《「いた」は「いたずら」の略》いたずら。多く、母親が幼児に対して用いる。「もう—はやめなさい」
お‐いた【御板】
板付き蒲鉾(かまぼこ)をいう女房詞。
おい‐たち【生(い)立ち】
1 育ってゆくこと。成長すること。「子供の—を見守る」 2 成人するまでの過程・経歴。「—を語る」
おい‐た・つ【生(い)立つ】
[動タ五(四)] 1 草木が生えて大きくなる。「ある年のちょうど若苗の—・つころ」〈堀辰雄・かげろふの日記〉 2 伸び育つ。成長する。「加茂川の水柔らかなる所に—・ちて」〈露伴・風流仏〉 [...
おい‐たて【追(い)立て】
1 追い払おうとすること。 2 借家などからの立ち退きを迫ること。「家主から—を食う」 3 唐鋤(からすき)の後部に柄のように長く出ている部分。
おいた
悪い子ねえ,こんなおいたをしてYou're a bad boy, doing such a naughty thing!おいたをしてはいけませんBehave yourself!
おいたち【生い立ち】
1〔成長すること〕growth2〔経歴〕one's (personal) history生い立ちの記the story of one's early life/a record of one's...
おいたち【生い立ち】
one’s background;one’s childhood《幼少期》;upbringing《育てられ方》
おいたて【追い立て】
アパートから追い立てを食ったI 「was evicted from [was ejected from/was forced to move out of] the apartment. ⇒おい...
おいたてる【追い立てる】
I1〔追い出してよそへ行かせる〕子供を追い立てて学校に行かせるhurry [《口》 pack] a child off to school警官が野次馬を追い立てたThe policemen dr...