アフター‐ファイブ【after-five】
1 午後5時以降。仕事が終わったあとの個人的な時間。 2 夕方からの集まりに着るきちんとした服装。アフターダーク。
あらた・める【改める】
[動マ下一][文]あらた・む[マ下二] 1 新しくする。古いもの、旧来のものを新しいものと入れ替える。「日を—・める」「第一項は次のように—・める」 2 悪い点、不備な点をよいほうへ変える。改善...
居住(いず)まいを正(ただ)・す
きちんとした姿勢に座りなおす。座り方を改める。
いぼく‐の‐しん【移木の信】
《中国、秦の商鞅(しょうおう)が国民の法令に対する信頼を得る手段として、都の南門に立てた木を北門に移した者には懸賞金を与えるという布告をし、布告通りに与えたという「史記」商君伝に見える故事から》...
色(いろ)を正(ただ)・す
あらたまった顔つきをする。ようすをきちんと正す。「—・して陳謝する」
収まる
1〔きちんと中に入る〕本は全部この箱に収まるだろうThis box will hold all the books.この論文は10ページで収まるだろうThis article will fit ...
収める
1〔きちんと入れる〕put ((in, away))元の所に収めておくput it back in its place金は金庫に収めた[収めてある]I put [keep] the money ...
折り目
I〔折った筋〕a fold, a crease折り目のつかない布crease-resistant clothこの布はすぐ折り目がつくThis cloth creases easily.折り目のき...
きちきち
1〔確実な様子〕 ⇒きちんと2〔すき間なく詰まっている様子〕きちきちの (closely) packed; jam-packedこの引き出しはきちきちに詰まっているThis drawer is ...
きちんと
1〔整った様子〕きちんとした neat; tidyきちんとした服装の人a neatly-dressed personきちんとした部屋a tidy room2〔正確に〕accurately; ex...
ちゃんと
[共通する意味] ★整っていて、乱れがないさま。[英] neatly[使い方]〔きちんと〕(副)スル▽きちんと並ぶ▽帽子をきちんとかぶる▽きちんとした服装〔ちゃんと〕(副)スル▽ちゃんと座る▽ネ...
きちんと
[共通する意味] ★整っていて、乱れがないさま。[英] neatly[使い方]〔きちんと〕(副)スル▽きちんと並ぶ▽帽子をきちんとかぶる▽きちんとした服装〔ちゃんと〕(副)スル▽ちゃんと座る▽ネ...
せいさん【精算】
[共通する意味] ★金銭の貸借、収支などを計算し、きちんと決まりをつけること。[英] liquidation[使い方]〔清算〕スル▽たまった家賃を清算する〔決済〕スル▽為替取引を、その場で決済す...
せいり【整理】
[共通する意味] ★乱れたものを秩序正しい状態にすること。[英] good order[使い方]〔整理〕スル▽倉庫の中を整理する▽頭の中を整理する〔整頓〕スル▽散らかしっ放しにせずに整頓しなさい...
せいとん【整頓】
[共通する意味] ★乱れたものを秩序正しい状態にすること。[英] good order[使い方]〔整理〕スル▽倉庫の中を整理する▽頭の中を整理する〔整頓〕スル▽散らかしっ放しにせずに整頓しなさい...
きこうくほ【規行矩歩】
心や行動がきちんとして正しいこと。品行方正なこと。また、古いしきたりや決まりごとにとらわれて融通のきかないこと。歩き方がきちんとした法則にかなっている意から。
けんりょうほうせい【賢良方正】
賢く善良で行いが正しいこと。また、その人。また、漢唐以降の官吏登用試験の科目の名。▽「賢良」は賢く善良なこと。「方正」は行いが正しいこと。
こうきはいし【綱紀廃弛】
国の法律や規則がきちんと守られないこと。また、社会の規律や秩序が乱れること。
こうしこんどう【公私混同】
公おおやけの事と、私事わたくしごとをきちんと区別をせずにあつかうこと。
せいりせいとん【整理整頓】
物がきれいに片付けてある状態。きちんと物が揃そろえてあり、必要なときはいつでも取り出せること。