えぐり【抉り/刳り】
1 えぐること。くりぬくこと。 2 一風変わった趣向で人の意表に出ること。ひねり。うがち。「女郎もいい男を捨てて、醜夫(ぶをとこ)を見えにするさうだから、人も段々—とやらになったのさ」〈滑・浮世...
えぐり‐だ・す【抉り出す/刳り出す】
[動サ五(四)] 1 刃物などを突き刺し、くりぬくように取り出す。「患部を—・す」 2 隠されている事実や真実を明らかにする。「根本的な問題点を—・す」
えぐり‐と・る【抉り取る/刳り取る】
[動ラ五(四)]くりぬくようにして取り出す。「桃の種を—・る」
えぐ・る【抉る/刳る】
[動ラ五(四)] 1 刃物などを深く刺し入れ、回して穴をあける。くりぬく。「りんごの芯を—・る」 2 心に強い衝動や苦痛を与える。「胸を—・られる悲しみ」 3 物事の隠れた面を鋭く追及する。「...
え・る【彫る/雕る/鐫る】
[動ラ五(四)] 1 彫刻する。ほりつける。「この二つの法諡は孰(いず)れも石に—・られなかった」〈鴎外・渋江抽斎〉 2 ほり刻んで、金銀・珠玉をはめ込む。「朧に薄紅の螺鈿(らでん)を—・る」〈...
えぐる
[共通する意味] ★何かに穴をあけて、中身をとり出す。[英] to gouge out[使い方]〔えぐる〕(ラ五)▽傷口をえぐる▽刃物で横腹をえぐる〔くりぬく〕(カ五)▽木をくりぬいて汁椀(しる...
ほじくる
[共通する意味] ★何かに穴をあけて、中身をとり出す。[英] to gouge out[使い方]〔えぐる〕(ラ五)▽傷口をえぐる▽刃物で横腹をえぐる〔くりぬく〕(カ五)▽木をくりぬいて汁椀(しる...
くりぬく
[共通する意味] ★何かに穴をあけて、中身をとり出す。[英] to gouge out[使い方]〔えぐる〕(ラ五)▽傷口をえぐる▽刃物で横腹をえぐる〔くりぬく〕(カ五)▽木をくりぬいて汁椀(しる...