こと
[副]未然形に「ば」のついた仮定条件を表す句を導き、どうせ(…なら)、同じ(…なら)、の意を表す。「—放(さ)けば沖ゆ放けなむ湊より辺(へ)付かふ時に放くべきものか」〈万・一四〇二〉 [補説]助...
こと
[終助]《形式名詞「こと」から》活用語の連体形に付く。ただし、形容動詞・助動詞「だ」には終止形にも付く。 1 感動を表す。「まあ、きれいに咲いた—」「大変な人出だ—」 2 質問の意を表す。「お変...
こと【事】
《「言(こと)」と同語源》 「もの」が一般に具象性をもつのに対して、思考・意識の対象となるものや、現象・行為・性質など抽象的なものをさす語。 1 世の中に起こる、自然または人事の現象。事柄。出...
こ‐と【古渡】
「古渡(こわた)り」に同じ。
こ‐と【古都】
1 古い都。昔の都。旧都。「—奈良」 2 古都保存法および明日香村法に基づいて、わが国の往時の政治・文化の中心等として歴史上重要な地位を有する都市として指定された市町村。京都市、奈良市、鎌倉市・...
こと【事】
1〔事柄〕a thing; a matter一番大事な事the most important thing生死に関わる事a matter of life and death商売[教育]上の事「a ...
こと【古都】
an ancient city [capital]古都保存法the Ancient Capitals Preservation Law
こと【琴】
a koto; a long Japanese zither with thirteen strings琴を弾くplay the koto琴座〔星座〕the Harp; Lyra
こと【×糊塗】
糊塗する patch up ((affairs, things));gloss over ((a mistake))うそで失態を糊塗するgloss over one's error with a...
ことあたらしい【事新しい】
new事新しく 〔改めて〕anew;〔再び〕again
こと【事】
[共通する意味] ★行為、状態、事象などを表現する語。[英] a matter[使い方]〔事〕▽あの人はどんなことでもまじめにする人だ▽今日一日のことを日記に書く▽宇宙のことはまだよく分かってい...
こと
[共通する意味] ★詠嘆・感動を表わす。[使い方]〔なあ〕▽(1)すごいなあ、君の食欲は▽(2)夕焼けがきれいだなあ▽(3)彼って、とってもすてきだなあ〔ね(え)〕▽(1)君はずいぶん背が高いね...
ことがら【事柄】
[共通する意味] ★行為、状態、事象などを表現する語。[英] a matter[使い方]〔事〕▽あの人はどんなことでもまじめにする人だ▽今日一日のことを日記に書く▽宇宙のことはまだよく分かってい...
こときれる【事切れる】
[共通する意味] ★息が絶える。[英] to die[使い方]〔事切れる〕(ラ下一)▽彼は一言も残さずに事切れた▽抱き起こしたときには友はすでに事切れていた〔絶え果てる〕(タ下一)▽息が絶え果て...
ことごとく
[共通する意味] ★残らず全部にわたること。[英] completely[使い方]〔皆〕(名・副)▽仕事の処理は皆終了した▽皆わたしが悪い〔すべて〕(名・副)▽探せる所はすべて探した▽文献のすべ...