たで【蓼】
タデ科イヌタデ属の植物の総称。イヌタデ・ハナタデ・オオケタデ・サクラタデなど。また特に、葉を和風香辛料とするヤナギタデなどをさす。《季 夏 花=秋》「到来の酢に—摘む妹が宿/虚子」
たで‐あい【蓼藍】
アイの別名。
たでいやま‐こふん【田出井山古墳】
⇒反正天皇陵古墳
たでくうむし【蓼喰ふ虫】
谷崎潤一郎の小説。昭和3〜4年(1928〜1929)発表。離婚の機会を待っている名目だけの夫婦、要と美佐子の心理的経緯を描く。古典的、純日本的なものへ回帰する作者の転機を示した作品。
蓼(たで)食(く)う虫(むし)も好(す)き好(ず)き
タデの辛い葉を食う虫もあるように、人の好みはさまざまであるということ。