と‐くさ【十種】
10の種類。じっしゅ。
と‐くさ【木賊/砥草】
トクサ科の常緑、多年生のシダ。山間の川辺などに生え、高さ0.6〜1メートル。地下茎は横にはう。地上茎は直立し、枝分かれせず、節部に黒い鞘(さや)状の葉をもつ。夏、茎の頂に短い楕円状の胞子嚢(ほう...
とくさ【木賊】
謡曲。四番目物。世阿弥作と伝える。都の僧が、父を尋ねたいという少年松若を連れてその故郷信濃へ下り、木賊を刈っている老いた父を見つける。
とく‐さい【特栽】
「特別栽培農産物」の略。
とくさ‐いた【木賊板】
社寺などの屋根を葺(ふ)くのに用いる、杉・椹(さわら)・檜(ひのき)などの薄い割り板。厚さは杮板(こけらいた)と栩板(とちいた)との中間で、4.5〜6ミリ。
とくさ【▲木▲賊】
〔植物〕a scouring rush
とくさく【得策】
a wise policy; the best plan [way, policy]一行に加わったほうが得策だと思うI think it advisable [better] to join t...
とくさつ【特撮】
〔特殊撮影〕special effects ((略 SFX));special-effects photography; trick shooting特撮する use special effec...
とくさん【特産】
a special product; a specialty,《英》 a specialityあわびはこの地方の特産物だAbalones are a 「special product [spec...
とくさんひんのさんち【特産品の産地】
a specialties producing area