はせがわ【長谷川】
姓氏の一。 [補説]「長谷川」姓の人物長谷川櫂(はせがわかい)長谷川一夫(はせがわかずお)長谷川和彦(はせがわかずひこ)長谷川潔(はせがわきよし)長谷川三郎(はせがわさぶろう)長谷川時雨(はせが...
や‐ま【矢間】
1 鎧(よろい)などで、矢が立つすきま。「甲冑をゆり合はせゆり合はせ、—をたばひて振舞へば」〈盛衰記・三五〉 2 「矢狭間(やざま)」に同じ。「櫓(やぐら)の上、—の陰に、人形を数千万立て置きて...
ゆる【緩】
[形動ナリ] 1 締め方がきつくないさま。ゆるいさま。「(髪ヲ)いと—にひき結はせ給ひて」〈栄花・楚王の夢〉 2 ゆっくりとしたさま。「花誘ふ風—に吹きける夕暮れに」〈宇津保・国譲下〉 3 寛大...
はっ‐せん【八仙】
中国漢代の八人の仙人。鍾離(しょうり)・張果老・韓湘子(かんしょうし)・李鉄拐(りてっかい)・曹国舅(そうこくきゅう)・呂洞賓(りょどうひん)・藍采和(らんさいか)・何仙姑(かせんこ)。民間伝...
やすら・う【休らう/安らう】
[動ワ五(ハ四)] 1 休む。休息する。憩う。「ベンチに—・う恋人たち」 2 ためらう。躊躇(ちゅうちょ)する。「気色もなければ、しばし—・ひて帰りぬ」〈かげろふ・中〉 3 足をとめる。たたず...
一躍
彼はその一曲で一躍楽壇に名をはせたHe won [leaped into] fame as a musician with that one work./With that one work h...
受け持つ
be in charge ((of));take charge ((of))来年度は一年生を受け持ってもらえますかWill you take (charge of) the first-year...
後ろ前
彼はセーターを後ろ前に着ていたHe had his sweater on backward(s)./《英》 He was wearing his sweater back to front.彼は...
追い返す
彼はセールスマンを追い返したHe sent [turned] the salesman away.彼は訪問者を追い返したHe showed his visitor the door.わが軍は敵を...
追い払う
I〔遠くに追いやる〕うるさい酔っ払いを追い払ったI drove [turned] a troublesome drunkard away.猫をしっと追い払ったI shooed a cat awa...
はしる【走る】
[共通する意味] ★人や動物が足を速く動かして移動する。[英] to run[使い方]〔走る〕(ラ五)▽馬が走る▽毎朝五キロずつ走る▽走ってタバコ屋へ行く〔駆ける〕(カ下一)▽バス停まで駆ける▽...
かける【駆ける】
[共通する意味] ★人や動物が足を速く動かして移動する。[英] to run[使い方]〔走る〕(ラ五)▽馬が走る▽毎朝五キロずつ走る▽走ってタバコ屋へ行く〔駆ける〕(カ下一)▽バス停まで駆ける▽...
しっそ【質素】
[共通する意味] ★生活ぶりが控えめなこと。また、むだを省き、飾らないさま。[英] simplicity[使い方]〔質素〕(名・形動)▽田舎で質素に暮らす▽健康には質素な食事の方がいい〔簡素〕(...
かんそ【簡素】
[共通する意味] ★生活ぶりが控えめなこと。また、むだを省き、飾らないさま。[英] simplicity[使い方]〔質素〕(名・形動)▽田舎で質素に暮らす▽健康には質素な食事の方がいい〔簡素〕(...
じょうこう【情交】
[共通する意味] ★男女が性的に交わること。[英] sexual intercourse[使い方]〔性交〕スル▽性交を迫る〔交合〕スル▽会うたびに交合を重ねる〔情交〕▽初めて会ったときに情交を結...
いい‐なおまさ【井伊直政】
[1561〜1602]安土桃山時代の武将。徳川家康に仕えた。長久手・小田原合戦に勇名をはせ、関ヶ原の戦いにも功を立てた。
いしだ‐なかお【石田名香雄】
[1923〜2009]医学者。新潟の生まれ。ウイルス・細菌の研究に業績を残し、昭和28年(1953)にはセンダイウイルスを発見。制癌剤ネオカルチノスタチン(NCS)の開発でも知られる。
おう‐ひつ【王弼】
[226〜249]中国、三国時代の魏(ぎ)の思想家。山陽(河南省)の人。字(あざな)は輔嗣(ほし)。幼くして高名をはせ、何晏(かあん)とともに玄学(老荘の学)の始祖といわれる。著「周易注」「老子...
き‐の‐よしもち【紀淑望】
[?〜919]平安前期の歌人・漢学者。長谷雄(はせお)の子。大学頭・信濃権守(しなののごんのかみ)。古今集真名序の作者といわれる。
ソテロ【Luis Sotelo】
[1574〜1624]スペインのフランシスコ会宣教師。慶長8年(1603)来日。徳川家康・伊達政宗の知遇を得て布教。遣欧使節支倉常長(はせくらつねなが)の案内役を勤め、キリシタン禁制後再度来日し...