わたし
茶の葉などを入れる容器。「極(ごく)を一袋、—に入れて貸させられい」〈虎明狂・止動方角〉
わたし【渡し】
1 物などを人に渡すこと。「店頭—」「手—」 2 人や貨物を舟で向こう岸に渡すこと。また、その舟や、舟の着く場所。 3 船から岸や他の船に渡るためにかけた板。わたりいた。あゆみいた。 4 直径。...
わたし【私】
[代]《「わたくし」の音変化》一人称の人代名詞。「わたくし」のくだけた言い方。現代では自分のことをさす最も一般的な語で、男女とも用いる。近世では主に女性が用いた。「—の家はこの近くです」「—とし...
わたし‐おんな【渡し女】
主人の食膳(しょくぜん)などを下級の女中から受け取って奥へ運ぶ役の女。「お末女、—に至るまで」〈浮・一代女・三〉
わたしがいちばんきれいだったとき【わたしが一番きれいだったとき】
茨木のり子の詩。20歳で終戦を迎え、戦後の動乱期を過ごした自身をうたった作品。作者の代表作の一つ。
わたし【渡し】
1〔受け渡し〕delivery着荷渡しdelivery on arrival代金引き換え渡しcash on delivery ((略 C.O.D.))鉄道貨車渡しfree on rail ((略...
わたしこみ【渡し込み】
〔相撲で〕watashikomi; outer leg-prop force-down
わたしたちがあんしんしてくらせるしゃかい【私たちが安心して暮らせる社会】
a society in which we can live with peace of mind [with a sense of security]
わたしたちのきょういくせいどのじゃくてん【私たちの教育制度の弱点】
a flaw in our education system
わたしたちのわくせいのしょうらい【私たちの惑星[地球]の将来】
our planet’s future