あ‐こ【下火/下炬】
《唐音》禅宗で、火葬のときに導師が遺体を焼く燃料に火をつけること。のちには偈(げ)を唱えてしぐさをするだけになった。秉炬(ひんこ)。
ウンターエンガディン【Unterengadin】
スイス東部、グラウビュンデン州南東部の地方名。イン川流域のエンガディン地方のうち、下流(北側)をさす。主な町はツェルネッッツ、シュクオルなど。オーバーエンガディンに比べて険しい地形が多く、集落は...
おり‐い【下り居】
1 下りていること。馬や車などから下りて地面に座ること。「ここより花車、—の衣播磨潟(はりまがた)」〈謡・熊野〉 2 天皇が位を譲ること。退位。 3 宮仕えの女が里に下がること。「風声(かざごゑ...
おりい‐の‐みかど【下り居の帝】
退位した天皇。上皇。「—の位に定まり給ひぬ」〈狭衣・四〉
おり・いる【下り居る】
[動ワ上一] 1 下りたままでいる。下りてそこにいる。「住吉の浜を行くに、いとおもしろければ、(馬カラ)—・ゐつつ行く」〈伊勢・六八〉 2 下りて座る。下りてとどまる。「その沢のほとりの木の蔭に...
おりたつ【降り立つ・下り立つ】
庭に降り立つgo down into a garden ⇒おりる(降りる)
おりもの【下り物】
1〔子宮からの粘液〕(a) vaginal discharge [dístʃɑːrdʒ]2〔後産〕the afterbirth3〔月経〕the menses [ménsiːz](▼単数・複数扱い...
おりる【下りる】
I〔上から下に移る〕come down山を下りるcome [climb] down a mountain/「go down [descend] a hill階段を下りるcome [go/clim...
おろし【下ろし】
1〔下ろすこと〕荷物の積み下ろしをするload and unload cargo2〔下ろし金ですったもの〕大根下ろしgrated radish3〔新しい品物を使うこと〕下ろし立ての服brand-...
おろす【下ろす】
I1〔上から下に移す〕(上げた)手を下ろすlower one's hand棚から辞書を下ろすtake down a dictionary from the shelfやかんを火から下ろすtake...
おろす【下ろす】
[共通する意味] ★物を高い所から低い所へ、またある段階から低い段階へ移す。[英] to lower[使い方]〔下げる〕(ガ下一)▽地位を下げる▽価格を下げる〔下ろす〕(サ五)▽一番下の棚に下ろ...
かきゅう【下級】
[共通する意味] ★段階、程度が低いこと。[英] low-class[使い方]〔低級〕(名・形動)▽低級な話題▽低級な奴(やつ)ら〔下級〕▽下級の生徒〔下等〕(名・形動)▽下等な酒[使い分け]【...
かげん【下弦】
[共通する意味] ★欠けている月。[使い分け]【1】「新月」「三日月」は、陰暦の月の初めころに見える弓形の細長い月。【2】「上弦」は、陰暦七、八日ごろの月。新月と次の満月の中間のころで、右半円状...
かこう【下降】
[共通する意味] ★程度が下がったり、質が悪くなったりすること。[英] ullage《商》; a drop[使い方]〔目減り〕スル▽目減り分を考えて生産する▽インフレで貯蓄が目減りする〔低下〕ス...
かし【下賜】
[共通する意味] ★身分の高い人が物を下さること。[英] an Imperial gift[使い方]〔恩賜〕▽恩賜の品▽恩賜賞〔下賜〕スル▽金の時計が下賜される▽下賜金[使い分け]【1】「恩賜」...
かいじょうたつ【下意上達】
下の者の気持ちなどが、上の者によく通じること。また、下々の者のことが朝廷や為政者などの耳に届くこと。▽「下意」は下々の者の気持ちや考え。「上達」は上の者に達する、届く意。
かがくじょうたつ【下学上達】
身近で容易なことから学んで、だんだんに高度で深い道理に通じること。また、手近なところから学び始めて、次第に進歩向上してゆくこと。▽「下学」は初歩的で卑近なことを学ぶこと。「上達」は高遠な道理に通じること。「下学かがくして上達じょうたつす」と訓読する。
かりょうじょうたい【下陵上替】
世の中が大いに乱れた様子。下克上げこくじょうが行われている世をいう。下の者が上をしのいで、上の者が衰える意。▽「陵」はしのぐ意。「替」はすたれる、衰えること。「下しも陵しのぎ上かみ替すたる」と訓読する。
しもなか‐やさぶろう【下中弥三郎】
[1878〜1961]出版人・教育家。兵庫の生まれ。大正3年(1914)平凡社を創立し、美術全集・百科事典などを刊行。同8年には日本最初の教員組合、啓明会を組織した。
しもむら‐おさむ【下村脩】
[1928〜2018]生物学者。京都の生まれ。昭和37年(1962)オワンクラゲの発光の仕組みを解明し、その過程で発光物質イクオリンとGFP(緑色蛍光蛋白質)の抽出に成功。平成20年(2008)...
しもむら‐かいなん【下村海南】
[1875〜1957]政治家・ジャーナリスト。和歌山の生まれ。本名、宏。新聞記者として活躍後、貴族院議員となり、昭和20年(1945)鈴木内閣の国務相兼情報局総裁として、終戦の実現に努力した。著...
しもむら‐かんざん【下村観山】
[1873〜1930]日本画家。和歌山の生まれ。本名、晴三郎。狩野芳崖(かのうほうがい)・橋本雅邦に師事。日本美術院の創立に参加。卓抜した技法により、伝統的画風を現代に生かした。作「白狐」「弱法...
しもむら‐こじん【下村湖人】
[1884〜1955]小説家・教育家。佐賀の生まれ。本名、虎六郎(ころくろう)。教職を経て著述生活に入る。自伝的教養小説「次郎物語」で知られる。