いざよい【十六夜/猶予】
《動詞「いざよう」の連用形から。上代は「いさよい」》 1 (十六夜) ㋐十六夜の月のこと。《季 秋》「—もまだ更科の郡(こほり)かな/芭蕉」 ㋑陰暦16日。また、その夜。 2 (猶予)進もうとし...
いざよい【十六夜】
歌舞伎舞踊。清元。本名題「梅柳中宵月(うめやなぎなかもよいづき)」。河竹黙阿弥作詞、清元お葉作曲。安政6年(1859)江戸市村座初演。「小袖曽我薊色縫(こそでそがあざみのいろぬい)」の中で、十六...
いざよいせいしん【十六夜清心】
歌舞伎狂言「小袖曽我薊色縫(こそでそがあざみのいろぬい)」の通称。
いざよいにっき【十六夜日記】
鎌倉中期の紀行。1巻。阿仏尼(あぶつに)著。実子藤原為相(ためすけ)と継子為氏(ためうじ)との領地相続争いの訴訟のために、弘安2年(1279)、京都から鎌倉へ下った時の旅日記と鎌倉滞在中の記録。...
いざよい‐の‐つき【十六夜の月】
陰暦十六夜の月。満月の翌晩は月の出がやや遅くなるのを、月がためらっていると見立てたもの。《季 秋》「—や蒔絵(まきゑ)のしづみたる/越人」
いざよい【▲十▲六▲夜】
the sixteenth night (of the lunar month)十六夜の月the moon on its sixteenth night
おはこ【▲十▲八▲番】
ハムレットは彼のおはこだったHamlet was his favorite role./He was particularly good as Hamlet.おはこを出すride one's h...
じっかい【十戒】
the Ten Commandmentsモーゼの十戒Moses' Ten Commandments
じっし【十指】
〔両手の指〕彼の著作は十指に余るHe has published more than ten books.
じっしゅきょうぎ【十種競技】
the decathlon
じゅう【十】
[共通する意味] ★数の名。また、数の単位の名。[使い分け]【1】「一」は、数の名。最初の基本数。「二」は、「一」の次の数、「三」は、「二」の次の数というように、以下「十」まで「一」ずつ増えてい...
じゅうしちもじ【十七文字】
[共通する意味] ★五七五の一七音からなる日本固有の短詩。原則として季節を示す季語を入れる。[英] a haiku (a seventeen-syllabled poem)[使い方]〔俳句〕▽俳...
じゅうじろ【十字路】
[共通する意味] ★道が交わっている所。[英] a crossroad(s)[使い分け]【1】「十字路」は、道がどのように交差しているかに注目した語。他の三語は、そこが道の交差している場所である...
じゅうにぶん【十二分】
[共通する意味] ★満ち足りて何一つ不足のないさま。[英] enough; full[使い方]〔十分〕(副・形動)▽十分な食事の量▽これからでも十分間に合う〔十二分〕(形動)▽この機会を十二分に...
じゅうはちばん【十八番】
[共通する意味] ★得意としている、また、とっておきの事柄や芸。[英] one's best performance[使い分け]【1】「十八番」は、江戸歌舞伎(かぶき)の市川家の得意とした「歌舞...
じっぺんしゃ‐いっく【十返舎一九】
[1765〜1831]江戸後期の戯作者。駿河の人。本名、重田貞一。初め江戸に出て、のち大坂に行き、浄瑠璃の合作で文筆活動を始めた。江戸に戻り、洒落本・黄表紙などを書き、滑稽本「東海道中膝栗毛」で...
じゅういちや‐ぎさぶろう【十一谷義三郎】
[1897〜1937]小説家。兵庫の生まれ。「文芸時代」同人。新感覚派の一人。作「唐人お吉」「神風連」など。
とがえり‐はじめ【十返肇】
[1914〜1963]小説家・文芸評論家。香川の生まれ。本名、一(はじめ)。昭和16年(1941)、評論集「時代の作家」を出版し文芸評論家として注目される。戦後は文壇通として軽妙な文芸評論を残す...
ますみ‐かとう【十寸見河東】
河東節の太夫・家元名。初世[1684〜1725]は江戸の人で、通称天満屋藤十郎。江戸半太夫に浄瑠璃を学び、のち河東節を創始。