さい【材/財】
〈材〉⇒ざい 〈財〉⇒ざい
さい‐ぼう【尖棒/撮棒/材棒】
《「さきぼう」の音変化》ヒイラギなどで作った災難よけの棒。また、武器として用いる堅木の棒。→鉄尖棒(かなさいぼう)「ただ大きなる—ばかり持ちたる」〈著聞集・一二〉
ざい【材】
1 材木。木材。「通し柱に太い—を使ってある」 2 原料。材料。「印の—に角(つの)を用いる」 3 才能。また、才能のある人。「国家有用の—」
ざい【材】
[音]ザイ(呉) サイ(漢) [学習漢字]4年 1 原料となる木。「材木/角材・製材」 2 原料となるもの。「材料/器材・教材・鋼材・資材・取材・素材・題材」 3 役に立つ素質・能力。「逸材・人...
ざい‐かん【材鑑】
木材の標本。ふつう、樹木の幹を一定の大きさに切りそろえた、樹皮や断面、木材組織などの観察や調査が可能なものをさす。
ざい【材】
I1〔木材〕wood; timber,《米》 lumberこの家は輸入材で建ててあるThis house is built with imported timber.2〔材料〕material;...
ざいしつ【材質】
この家具は材質が堅牢けんろうだ[良い/悪い]This furniture was made with durable [good/poor] materials.
ざいもく【材木】
wood; timber;《米》 lumber山から材木を切り出すbring down lumber [timber] from the mountains材木置き場a timberyard;《...
ざいりょう【材料】
1〔物を作るもと〕material(s);〔原料〕raw material(s);〔料理などの〕ingredients生物学の実験材料materials for biological exper...
ざいりょう【材料】
material;factor《要因》;ingredient《料理、菓子などの》