アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
き【棋/碁/棊】
将棋。また、囲碁。
き【棋】
[常用漢字] [音]キ(漢) 1 碁石。「棋子・棋布」 2 囲碁、または将棋。「棋界・棋士・棋道・棋譜・棋風」 [補説]「棊」は異体字。
き‐きょく【棋局/棊局】
1 碁盤。また、将棋盤。 2 碁・将棋の局面。
きし‐めん【棊子麺/碁子麺】
1 平打ちのうどん。名古屋地方の名物。ひもかわうどん。 2 小麦粉を練って平たくのばし、竹筒で碁石の形に抜き、ゆでてきな粉をかけた食べ物。中世に中国から伝来。
き‐ふ【棋布/棊布】
[名](スル)碁石を並べたように点々と散らばっていること。「畑の中に点々と—した民家は」〈寅彦・写生紀行〉
もっと調べる 6 件
きしめん【×棊子麺】
flat wheat noodles; kishimen noodles
キ