え【江】
海や湖沼の陸地に入り込んでいる所。入り江。古くは、広く海・川・堀などをいった。「奈呉の—に妻呼びかはし鶴(たづ)さはに鳴く」〈万・四〇一八〉
えあい‐がわ【江合川】
宮城県北部から中部を流れる川。荒雄岳の東部に源を発する荒雄川の下流部の名。石巻市で旧北上川に合流する。長さ80キロ。
えいちや‐ごうし【江市屋格子】
細い桟を縦にごく狭い間隔で打ちつけた窓格子。中からは外が見えるが、外からは中が見えにくい。元禄(1688〜1704)のころ、江戸の商人江市屋宗助の考案という。江市格子。
えがみ【江上】
姓氏の一。 [補説]「江上」姓の人物江上波夫(えがみなみお)江上不二夫(えがみふじお)
え‐がわ【江川】
川が入り江と連なっている所。「東には—はるかに流れ」〈なくさめ草〉
えど【江戸】
Edo; Yedo江戸の敵かたきを長崎で討つavenge oneself on a person in an unlikely place [way]江戸時代((in, during)) the...
えどじだいしょきに【江戸時代初期に】
in the early [early in the] Edo period
えどっこ【江戸っ子】
a person born and brought up in Tokyo彼は江戸っ子気質丸出しだIt's easy to see that he's a 「true-blue downtown...
えどまえ【江戸前】
1〔東京湾近海〕the sea near Tokyo2〔東京湾近海でとれた魚〕fish caught in the sea near Tokyo3〔江戸の流儀〕江戸前の in the Tokyo...
えどむらさき【江戸紫】
1〔野草〕an Edo gromwell2〔染物〕江戸紫の着物a kimono dyed “Edo purple”/a bluish purple kimono
えがみ‐なみお【江上波夫】
[1906〜2002]考古学者・東洋史学者。山口の生まれ。東大教授・上智大教授・古代オリエント博物館館長。アジアの民族・文化形成史、東西文化交渉史を研究。日本国家の起源について、騎馬民族説を唱え...
えがみ‐ふじお【江上不二夫】
[1906〜1982]生化学者。東京の生まれ。東大教授。核酸の構造・機能を研究し、日本における分子生物学を育てた。有機化学の分野でも業績があり、国際生命の起源学会会長などを務めた。著「生化学」「...
えくに‐かおり【江国香織】
[1964〜 ]小説家・児童文学作家。東京の生まれ。童話作家として評価された後、詩的でみずみずしい作風の恋愛小説で若い女性の支持を得る。「号泣する準備はできていた」で直木賞受賞。他に「こうばしい...
ごう【江】
⇒崇源院(すうげんいん)
ごう‐じじゅう【江侍従】
平安中期の女流歌人。父は大江匡衡(おおえのまさひら)、母は赤染衛門。藤原道長に仕えた女房。歌は後拾遺集以下に収載。生没年未詳。