さ・す【差す/注す/点す】
[動サ五(四)] 1 酒をすすめる。「杯を—・す」 2 ごく少量の液体をある部分にそそぎ入れる。「目薬を—・す」「ギヤに油を—・す」 3 液体をほかの液体や容器の中へ少し、または少しずつ加え入れ...
さ・す【差す/指す】
[動サ五(四)] 1 (差す) ㋐(「射す」とも書く)まっすぐに光が照り入る。光が当たる。「西日が—・す」 ㋑潮が満ちてくる。また、水が増して入り込む。しみ込む。「潮が—・す」「氾濫した川の水が...
しめ【注連/標/七五三】
《動詞「し(占)める」の連用形から》 1 「注連縄(しめなわ)」の略。 2 領有の場所であることを示したり、出入りを禁止したりするための標識。くいを打ったり縄を張ったりする。「大伴の遠つ神祖(か...
しめ‐かざり【注連飾り/標飾り/七五三飾り】
正月などに、社殿や玄関にしめ縄を張って飾ること。また、その飾り。《季 新年》「女手に—打つ音きこゆ/草城」
しめ‐なわ【注連縄/標縄/七五三縄】
神を祭る神聖な場所を他の場所と区別するために張る縄。また、新年の祝いなどのために家の入り口に張って悪気が家内に入らないようにしたもの。左捻(よ)りのわらに適当な間隔を置いて紙四手(かみしで)など...
さす【差す▲注す】
1〔そそぐ〕pour; fillコップに水を差すfill a glass with water/pour water into a glass父は毎朝鉢植えに水を差しているMy father w...
しめかざり【▲標飾り▲注▲連飾り】
a (Shinto) decoration of sacred straw festoons hung with strips of white paper
しめなわ【▲注▲連縄】
正月に門にしめ縄を張るhang a decoration of sacred straw rope across the gate posts at New Year's
そそぐ【注ぐ】
I1〔流れ込む〕flow into荒川は東京湾に注ぐThe Arakawa flows [empties] into Tokyo Bay.2〔振り掛かる〕窓から雨が降り注いでいたThe rain...
ちゅう【注×註】
〔全体〕annotation;〔個々の〕a [an explanatory] note; a comment注を付けるannotate/write notes ((for))注付きのannota...
しめかざり【注連飾り】
[共通する意味] ★正月に門前や軒先などに飾るもの。[英] the New Year's pine decorations[使い方]〔松飾り〕▽松飾りをする▽七日に松飾りを外す〔門松〕▽立派な門...
そそぐ【注ぐ】
[共通する意味] ★器に飲み物や食べ物を入れる。[英] to serve[使い方]〔盛る〕(ラ五)▽御飯を盛る▽皿に料理を盛る▽酒を盛る〔よそう〕(ワ五)▽御飯のおかわりをよそう▽みそ汁をよそう...
ちゅう【注】
[共通する意味] ★補足や説明のために付ける言葉。[英] an annotation[使い分け]【1】「注」は、その付ける言葉全体をいう。したがって、「この点に注を加えれば…」のように、本文の中...
ちゅうい【注意】
[共通する意味] ★気をつけること。[英] attention[使い方]〔注意〕スル▽細心の注意を払う▽注意を引く▽注意深い人〔留意〕スル▽健康に留意する▽留意点〔用心〕スル▽こわさないように用...
ちゅうき【注記】
[共通する意味] ★本や書類で、本文以外の所や欄外などの余白の部分に書くこと。また、その書いたもの。[英] to write in[使い方]〔書き込み〕▽行間に書き込みをする〔書き入れ〕▽辞書の...