すまし【澄まし/清まし】
1 気どったようすをすること。おすまし。「—顔」 2 「澄まし汁」の略。 3 酒の席で、杯をすすぐ器。また、それに入れた水。 4 かつら・衣服などを洗い清めること。「御—の事などせさせ奉り給へ」...
すまし‐がお【澄まし顔】
[名・形動]いかにも気取っている顔。とりすましている顔。また、そのさま。「写真撮影で—になる」
すまし‐じる【澄まし汁】
醤油と塩でだし汁に味つけした透明な吸い物。おすまし。
すまし‐や【澄まし屋】
いつも気どってまじめそうな顔つきをしている人。とりすましている人。
すま・す【澄ます/清ます】
[動サ五(四)] 1 液体の、にごり・よごれなどの不純物を除いて透き通った状態にする。「汲み置いて井戸水を—・す」 2 気持ちを落ち着かせて雑念のない状態にする。「座禅を組んで心を—・す」 3 ...
すまし【澄し】
〔おすまし〕clear soup;〔コンソメ〕consommé;〔薄い肉汁〕broth
すましや【澄まし屋】
〔きざな男,気取った男〕a smug [priggish] man;〔女〕a prude;〔取り澄ました女〕a prim [prissy] woman
すます【澄ます】
I〔にごりをなくす〕make clearフィルターを使って汚濁水を澄ましたWe purified the polluted water with a filter.II1〔まじめな顔をする〕lo...
すみきったくうき【澄みきった空気】
crystal-clear air
すみきったそら【澄みきった空】
a clear sky
すます【澄ます】
[共通する意味] ★体裁を飾り、ものものしくふるまう。[英] to put on airs[使い方]〔勿体ぶる〕(ラ五)〔気取る〕(ラ五)〔澄ます〕(サ五)[使い分け]【1】「勿体ぶる」は、重々...
すみきる【澄みきる】
[共通する意味] ★濁りや曇りなどがなくなり、きれいになる。[英] to clear (up)[使い方]〔澄む〕(マ五)▽池の水が澄む▽澄んだ声▽澄んだ瞳(ひとみ)▽澄んだ心〔澄みきる〕(ラ五)...
すみわたる【澄み渡る】
[共通する意味] ★濁りや曇りなどがなくなり、きれいになる。[英] to clear (up)[使い方]〔澄む〕(マ五)▽池の水が澄む▽澄んだ声▽澄んだ瞳(ひとみ)▽澄んだ心〔澄みきる〕(ラ五)...
すむ【澄む】
[共通する意味] ★濁りや曇りなどがなくなり、きれいになる。[英] to clear (up)[使い方]〔澄む〕(マ五)▽池の水が澄む▽澄んだ声▽澄んだ瞳(ひとみ)▽澄んだ心〔澄みきる〕(ラ五)...