もち・いる【用いる】
[動ア上一][文][ワ上一]《「持ち率(い)る」の意》 1 用にあてて使う。使用する。「調味料に—・いる」「新しい方法を—・いる」 2 よいとして取り上げる。採用する。「人の意見を—・いない」 ...
もち・う【用ふ】
[動ハ上二]《ワ行上一段動詞「もちゐる」の転じたもの》「用いる」に同じ。「意見ヲ—・ウル」〈和英語林集成〉
もち・ゆ【用ゆ】
[動ヤ上二]《「もち(用)いる」が中世以降ヤ行に転じて用いられた語。終止形は「用ゆる」となる例が多い》「用いる」に同じ。「今の政府は力と智とを—・ゆ」〈福沢・学問のすゝめ〉 「汝がいふ所まことに...
ゆう【用】
仏語。働き。作用。受用(じゅゆう)。「体、相、—」
よう【用】
1 必要にこたえる働きのあること。役に立つこと。また、使い道。用途。「—をなさない」「—のなくなった子供服」 2 なすべき仕事。用事。「—を言いつけられる」「急ぎの—で出掛ける」「君に—はない」...
もちいる【用いる】
1〔使う〕use;〔利用する〕utilize;〔採用する〕adopt腕力を用いるなDon't use [resort to] force.その機械は広く用いられているThe machine is...
よう【用】
1〔用事〕business; a task ⇒ようじ(用事)午後は用がある[用がない]I have something [nothing] to do this afternoon.用があって今...
ようありがお【用有り顔】
母が用有り顔で待っていたMy mother was waiting, looking as if she wanted me to do something for her.
ようい【用意】
〔支度〕preparation(s);〔手はず〕arrangements ((for))用意する prepare ((for));make preparations ((for))彼は旅の用意を...
ようい【用意】
readiness;preparation
もちいる【用いる】
[共通する意味] ★何かのために働かせたり利用したりする。[英] to use[使い方]〔使う〕(ワ五)▽機械を使う▽バスを使って通っている▽我々は口を使って話し、足を使って歩く〔用いる〕(ア上...
ようい【用意】
[共通する意味] ★あることを行うにあたって、前もって整えておくこと。[英] preparation[使い方]〔準備〕スル▽お金を準備する▽遠足の準備〔用意〕スル▽食卓の用意をする▽昼食を用意す...
ようぐ【用具】
[共通する意味] ★あることを行うために使用するもの。[使い方]〔道具〕▽掃除の道具▽大工道具▽道具箱〔器具〕▽製図用の器具を使って円を描く▽医療用の器具▽ガス器具〔用具〕▽用具をしまう▽筆記用...
ようけん【用件】
[共通する意味] ★しなくてはならない事柄。[英] an important matter[使い方]〔用事〕▽急な用事を思い出した▽用事のない人は帰って行った〔用件〕▽どのような用件でしょうか▽...
ようし【用紙】
[共通する意味] ★特定の用途のために使う紙。[英] paper[使い方]〔用紙〕▽所定の用紙がある▽答案用紙▽申込用紙〔用箋〕▽用箋に走り書きする▽書簡用箋〔料紙〕▽扇を作る料紙を求める▽料紙...
よういしゅうとう【用意周到】
心遣いが隅々まで行き届いて、準備に手抜かりがないさま。
ようかんきてん【用管窺天】
視野が狭く、見識がないこと。細い管を通して空をのぞくという意。
ようこうしゃぞう【用行舎蔵】
出処進退の時機をわきまえていること。また、出処進退が時宜にかなっていること。君主に任用されれば、世に出て能力を発揮し、見捨てられれば、世間から身を隠し、静かに暮らすこと。▽「舎」は「捨」に同じで捨てる意。「蔵」は隠れる意。「用もちいらるれば行おこない舎すてらるれば蔵かくる」と訓読する。「舎」は「捨」とも書く。
ようわいき【用和為貴】
仲よくすることが、最も大切であるということ。人と人とが和合することの重要性をいう語。▽一般に「和わを用もって貴とうとし(貴たっとし)と為なす」と訓読を用いる。また「用」は「以」に同じ。聖徳太子が定めた「十七条憲法」の第一条にある有名な語。