アポロン‐しんでん【アポロン神殿】
《Naos tou Apollona/Ναός του Απόλλωνα》 ギリシャ中部、パルナソス山麓の古代都市デルフォイにある神殿。紀元前6世紀に建造。火災や地震の被害を受けて、その都度再...
うかが・う【伺う】
[動ワ五(ハ四)]《「窺う」と同語源。目上の人のようすをうかがいみる意から、その動作の相手を敬う謙譲語となる》 1 「聞く」の謙譲語。拝聴する。お聞きする。「おうわさはかねがね—・っております」...
オラクル【oracle】
神のお告げ。神託。託宣。
かしま‐の‐ことぶれ【鹿島の事触れ】
昔、春ごとに鹿島神宮の神官が鹿島明神の御神託と称し、その年の吉凶・天変地異などを全国に触れ歩いたこと。また、その人。ことぶれ。《季 新年》
カスタリア‐の‐いずみ【カスタリアの泉】
《Kastalia krini/Κασταλία κρήνη》ギリシャ中部、パルナソス山麓の古代都市デルフォイにあった霊泉。巫女(みこ)や神託に訪れた参拝者が身を清めたとされる。現在、石組みの遺...
諭し
1〔説諭〕admonition2〔神託〕an oracle
神託
an oracle; a divine message神託を受けるreceive an oracle神託通りになったThe oracle was fulfilled.
Delphic
[形]1 デルフォイ[デルポイ]の;アポロの(神殿[神託]の)2 〔しばしばd-〕((形式))あいまいな,両義にとれる,なぞめいたDelphicの派生語Delphian[délfiən]形
message
[名]C1 (…への/…するという/…という)伝言,ことづて,連絡;(留守番電話に記録される)メッセージ≪for,to/to do/that節≫a congratulatory message祝...
oracle
[名]1 (古代ギリシャで)神託,託宣;神託所1a 神のお告げ,啓示;(エルサレム神殿内の)至聖所;〔~s〕聖書;祭司,神主2 賢人,大聖2a ((戯))助言を与える人[本]oracleの慣用句...
たくせん【託宣】
[共通する意味] ★神仏の意思。神仏の教え、導き。[英] an oracle[使い方]〔託宣〕▽神の御託宣〔神託〕▽神託を信じる〔お告げ〕▽観音様のお告げを受けた[使い分け]【1】「託宣」は、神...
おつげ【お告げ】
[共通する意味] ★神仏の意思。神仏の教え、導き。[英] an oracle[使い方]〔託宣〕▽神の御託宣〔神託〕▽神託を信じる〔お告げ〕▽観音様のお告げを受けた[使い分け]【1】「託宣」は、神...
しんたく【神託】
[共通する意味] ★神仏の意思。神仏の教え、導き。[英] an oracle[使い方]〔託宣〕▽神の御託宣〔神託〕▽神託を信じる〔お告げ〕▽観音様のお告げを受けた[使い分け]【1】「託宣」は、神...
しょうとく‐てんのう【称徳天皇】
[718〜770]第48代天皇。在位764〜770。孝謙天皇の重祚(ちょうそ)。重用した道鏡の専横が甚だしく、宇佐八幡神託事件を起こした。
ジャンヌ‐ダルク【Jeanne d'Arc】
[1412〜1431]フランスの愛国者。ドンレミ村の農家の娘。救国の神託を受けたと信じ、シャルル7世に上申していれられ、イギリス軍を破ってオルレアンの包囲を解いた。のち、イギリス軍に捕らえられ、...
フォントネル【Bernard Le Bovier de Fontenelle】
[1657〜1757]フランスの文人・思想家。コルネイユの甥(おい)。啓蒙思想の先駆者。「複数世界についての対話」でコペルニクスの学説を平易に解説したほか、新旧論争では近代派を擁護して科学や文学...
わけ‐の‐きよまろ【和気清麻呂】
[733〜799]奈良末期・平安初期の公卿。備前の人。道鏡が皇位に就こうと企てたとき、宇佐八幡の神託によりこれを阻止して怒りを買い、大隅(おおすみ)に配流。道鏡の失脚後、光仁・桓武天皇に仕え、平...
わけ‐の‐ひろむし【和気広虫】
[730〜799]奈良末期・平安初期の女官。備前の人。清麻呂の姉。法名、法均尼。清麻呂とともに称徳天皇に仕え、宇佐八幡神託事件に連座し、備後(びんご)に配流。のち、許されて桓武天皇に仕えた。