きす・む【蔵む】
[動マ四]大切におさめる。「頂(いなだき)に—・める玉は二つなしかにもかくにも君がまにまに」〈万・四一二〉
くら【蔵/倉/庫】
1 家財・商品などを安全に保管するための建物。倉庫。 2 歌舞伎などで、予定していた興行をやめにすること。→御蔵(おくら)1 3 鎌倉・室町時代、質屋のこと。
くら‐あずかり【蔵預(か)り】
蔵に入れて物を預かること。また、それを守る人。
くらあずかり‐きって【蔵預(か)り切手】
江戸時代、各藩の蔵屋敷から発行された米・砂糖など蔵預かり物の保管証書。
くら‐いり【蔵入り】
1 蔵の中に入れておくこと。また、そのもの。 2 劇場などで、興行の純利益。 3 江戸時代、年貢米を蔵に納入すること。 4 「蔵入り地」の略。
くら【蔵倉▲庫】
a storehouse [warehouse] (with thick, fireproof walls to protect valuable items from theft and na...
くらいれ【蔵入れ】
商品を蔵入れするstore goods in a warehouse
くらざらえ【蔵×浚え】
a clearance sale
くらだし【蔵出し】
delivery (out of the warehouse)蔵出しの商品goods direct from the warehouse蔵出しの酒sake fresh from the brewery
くらばらい【蔵払い】
clearance蔵払いセールa clearance (sale)