かん
[接尾]助数詞。握り鮨(ずし)の数を数えるのに用いる。鮨一つが一かん。 [補説]「貫」と当てて書くこともある。
かん【貫】
[名] 1 尺貫法の重さの単位。1貫は1000匁(もんめ)、すなわち3.75キロで、明治24年(1891)から昭和33年(1958)まで商取引で用いられた。 2 銭貨を数える単位。1貫は銭10...
かん【貫】
[常用漢字] [音]カン(クヮン)(呉)(漢) [訓]つらぬく ぬく ぬき 1 物の中間をつらぬき通す。「貫通・貫流/縦貫」 2 最後まで筋を通してやりぬく。「貫徹/一貫・突貫」 3 郷土。本籍...
かん‐ざし【貫緡/貫差】
銭1貫文をつらぬく緡(さし)。また、緡につらぬいた1貫文の銭。実際には960文で、1貫文として通用した。
かん‐じゃく【貫籍】
律令制で、本籍地の戸籍。かんせき。→貫属(かんぞく)1
かん【貫】
〔重さ・貨幣の単位〕a kan ((単複同形)) (▼3.75 kg)
かんつう【貫通】
貫通する 〔突き刺して〕pierce;〔くり抜いて〕bore ((through, into))弾丸が足を貫通したThe bullet went through his leg.トンネルが山を貫...
かんてつ【貫徹】
accomplishment; attainment目的を貫徹するaccomplish [achieve] one's purpose [end]/attain one's object [go...
かんめ【貫目】
〔目方〕weight砂糖の貫目が足りないThis bag of sugar is 「under weight [short-weighted].(▼short-weightedは故意に足りなくし...
かんりゅう【貫流】
川は平野[町]を貫流しているThe river flows through the plain [town].シュールレアリスムが彼の全作品を貫流しているSurrealism underlies...