あみ【醤蝦】
アミ目の甲殻類の総称。体長約1センチ。体形はエビに似る。日本近海にはイサザアミ・コマセアミなどが分布し、プランクトンとして魚のえさとなる。塩辛・佃煮(つくだに)など食用にする。あみざこ。
しょう【醤】
麦・こうじ・豆・米などをねかせてから、塩をまぜて作った調味料ないし嘗物(なめもの)。味噌・醤油の原体。ひしお。
しょう【醤】
[人名用漢字] [音]ショウ(シャウ)(漢) [訓]ひしお 1 肉の塩辛。「肉醤」 2 調味料の一種。「醤油」 [補説]人名用漢字表(戸籍法)の字体は「醬」。 [難読]醤蝦(あみ)
しょう‐ゆ【醤油】
日本独特の調味料。小麦・大豆を原料とする麹(こうじ)に食塩水を加え、発酵させて絞った液体。濃い口醤油・薄口醤油・たまり醤油・再仕込み醤油(甘露醤油)・白醤油などがある。むらさき。したじ。 [補説...
しょうゆ‐かす【醤油粕】
醤油諸味(もろみ)を搾った粕。牛の配合飼料などに使う。