〜かた(1) (鹿児島の方言)
〜すること。 きゅはのんかたじゃ(今日は飲み会だ)
〜かた(2) (鹿児島の方言)
〜しているところ。 てがんぬ、かっかたごあした(手紙を書いているところでした)
かたい (石川の方言)
聞き分けのよい。 なんでもゆーこときーて、かたい子や(何でも言うことを聞いて聞き分けのよい子だ)「かてー」とも。
かたがる (富山の方言)
傾く。 はしらがちょっこしかたがっとるぞ(柱が少し傾いているよ)
かたる (石川の方言)
傾く。 壁の絵ー、かたガっとらんけ(壁の絵、傾いていないかい)
かたぐ (広島の方言)
〈荷物を一人で〉肩に担ぐ。 材木をかるがるとかたいでいきよる(材木を軽々と担いで行きつつある)
〜かたけ (高知の方言)
ごときに。なんか。 女かたけにまけていくかー(女なんかに負けてなるものか)
かたす (静岡の方言)
仲間に入れる。まぜる。 おらっちもかたしてくりょーやー(俺たちも仲間に入れてくれやあ)「かてる」とも。
かたた (和歌山の方言)
かたつむり。 かたた、よーさんあるで(かたつむりがたくさんいるよ)
かたる (大分の方言)
仲間に加わる。 あんたもこっちー来ちかたらんかえ?(あなたもこっちに来ていっしょに参加しませんか?)