あさっぱら (埼玉の方言)
朝。早朝。 こんなあさっぱらからねーとりしてるんかい(こんなに早朝から苗取りをしているのかい)
あずげる (山形の方言)
与える。 こだなあぶないもの、子どもさあずげでだめだ(こんな危ないものを子どもに与えてはだめだ)
あてこともねー (群馬の方言)
途方もなくたくさん。 あてこともねー、もってきらっといい(こんなにたくさん持ってこなくてもいい)量の予想外の多さに用いられる。
あんきまごろく (愛媛の方言)
のんきもの。 こがなあんきまごろくた、思わなんだ(こんなのんきものとは思わなかった)
いいしき (群馬の方言)
よいところ。よしとするところ。 こんなもんは持ってってもらうだけでいーしきだ(こんな物は持っていってもらうだけでよいところだ)
いみる (大分の方言)
〈人やものの〉数量が増える。 この頃畑ん草がいみっち、どんこんならん(この頃畑の草が増えて、どうにもならない)
おがまんばとーせん (佐賀の方言)
カマキリ(蟷螂)。 おじしゃん、こがんふとかおがまんばとーせんのおったとん、こーちよかね(おじさん、こんなに大きなカマキリがいたが飼っていい?)
おぞい(1) (福井の方言)
古い。ひどい。 こんなおぞい車、よーのってるのー(こんな古い車によく乗っているねえ)毎日雪ふって、おぞいこっちゃった(毎日雪が降ってひどいことだった)
おばんざい (京都の方言)
ふだんの日のお惣菜。 こんなおばんざいしかおへんけど(こんなふだんのお惣菜しかございませんけど)
おんか(1) (群馬の方言)
心配なく。心穏やか。 こんなにおんかで長旅できたんは初めてだ(こんなに心穏やかに長旅ができたのは初めてだ)