あたれー (宮崎の方言)
もったいない。 まだ、すつっとにはあたれーが(まだ捨てるのにはもったいないよ)「あったらしー」とも。
あったらい (石川の方言)
もったいない。 これ、まだあたらしーさかい、あったらてほーられんわ(これはまだ新しいから、もったいなくて捨てられないよ)
あったらしか (鹿児島の方言)
もったいない。 まだつこがなって、あったらしかことしやんな(まだ使えるのに、もったいないことをするな)古語の「あたらし〈惜〉」の意味を残している。
あったらもん (千葉の方言)
もったいないもの。 そりゃーあったらもんだっぺよー(それはもったいないでしょうよ)
いたましー (北海道の方言)
惜しい。もったいない。 これはいたましーからしまっておく(これは惜しいからしまっておくことにする)「いたわしい」とも。
いだまし (秋田の方言)
惜しい。もったいない。 あど少しででぎだども、やれねぁして、いだましごどした(もう少しでできたのにやれなくて惜しいことをした)
いだまし (山形の方言)
惜しい。もったいない。 まんねんひづ川さおとしてしまっていだまし(万年筆を川に落としてしまってもったいない)
いだわし (青森の方言)
もったいない。 こえなげるのいだわしな(これを捨てるのはもったいないな)
おとましー (岐阜の方言)
もったいない。 まんだ使えるのにすててしまうとはおとましーこっちゃ(まだ使えるのに捨ててしまうとはもったいないことだ)「惜しい」「気の毒な」の意でも使う。
おとましー(1) (愛知の方言)
もったいない。 おとましーでちゃんと食べんさい(もったいないからきちんと食べなさい)