わらしゃっど (岩手の方言)
子どもたち。 よぐすけでくれだだす、わらしゃどさ、ほまつっこやれ(よく手伝ったから、子どもたちに小遣いをやりなさいよ)
わらはんど (青森の方言)
子どもたち。 わらはんど 見ででけ(子どもたちを見ていてね)南部では「わらさど」。
わらべぃんきゃ (鹿児島の方言)
子どもたち。 わらべぃんきゃぬ、やんなーなんてぃ、あばれぃとぅっか(子どもたちが家の中であばれているよ)
わらべしい (富山の方言)
こどもっぽい。 ありゃ、まだわらべしてだちかん(あいつはまだ経験が足りなくて駄目だ)
わり (佐賀の方言)
お前。 わりばかりおもしろーてん、おどみゃいっちょんおもしろーなかばい(お前ばかり面白くても、俺たちは少しも面白くないよ)
わるそ (徳島の方言)
いたずら。いたずら者。 わるそばっかししよったらこらえへんのぞ(いたずらばっかりしていたら許さないよ)
〜わん (和歌山の方言)
〜ますよ。 そーかん、わしゃいくわん(そうですか、私は行きますよ)
わんわんわんで (佐賀の方言)
頭の痛いさま。 今日は寒のすんねー。わんわんわんで頭んいとーして(今日は寒いねぇ。がんがんと頭が痛くて)
わーか (千葉の方言)
少し。 わーかちゃがねーからよー、おめーにばしださいねー(少ししかないからさ、あなたにばかり出せない)