〜ねん (大阪の方言)
〜のだ。 このなんば、めっちゃすっきゃねん(このとうもろこし、すごく好きなんだ)
のっけに (東京の方言)
最初に。いきなり。 会うとのっけにしゃべり始めた
はすり (宮城の方言)
台所の流し。 食った茶碗、はすりさ下げでおげ(食べ終えた茶碗を流しに下げておきなさい)古語「はしり」から。
はわく (長崎の方言)
掃く。 おもてばはわかんね(表を掃きなさいね)
〜ひこ (鹿児島の方言)
〜だけ。 こんいおは、いっぴっ、どひこじゃひな(この魚は一匹いくらですか)よかひこもっいっきゃんせ(好きなだけ持って行きなさい)
びゃくくむ (神奈川の方言)
がけが崩れる。 あすこはなー、びゃくガくんでるからよー、とーれやしねーよ(あそこはね、がけが崩れているからね、通ることはできないよ)
びーびー (島根の方言)
魚をいう幼児語。 びーびーくわにゃ、おーきならんぞ(魚を食べなければ、大きくなれないよ)出雲では「たいたい」。
ぶちゃる (山梨の方言)
捨てる。 いらんもんは早くぶちゃってこー(いらないものは早く捨ててきなさい)このふくーぶちゃる(この服を捨てる)
ぶっこぬき (群馬の方言)
瓜二つ。 息子さん、お父さんにぶっこぬきなんね(息子さんはお父さんに瓜二つなのね)
へんがえ (島根の方言)
変更。取り消し。 こんよてーは、へんがえがならんけんね(この予定は変更できないからね)