うりもみ (長野の方言)
うり〈きゅうり〉を薄く切り、砂糖を加えた酒粕であえた夏の家庭料理。 うりもみは、うまいねえ(うりもみは、おいしいね)「きゅうりもみ」「かすもみ」とも。うり〈きゅうり〉を薄く切り、砂糖を加えた味噌であえ…
おつくり 【御作り】 (東京の方言)
化粧や扮装。 その頃のおつくりは地味だから
おつけ (福井の方言)
味噌汁。 きんのの宿のおつけは、うまかったのー(昨日の宿の味噌汁はおいしかったね)
おべる (秋田の方言)
知る。わかる。 クイズの答おべた(クイズの答がわかった)おべたふりこぐな(知ったかぶりするな)「覚える」から。「記憶する」という意味から派生した用法。
おみおつけ 【御御御付】 (東京の方言)
味噌汁。 毎朝おみおつけにおこうこだった「おみょーつけ」「おつけ」とも。
おむし (三重の方言)
お味噌。 このおむしゃじょーとだす(このお味噌は上等です)「醬油」を「おしたじ」と言う。
きょーてー (岡山の方言)
恐ろしい。気味が悪い。 あそこのお化け屋敷、ぼっけーきょーてーんでー(あそこのお化け屋敷はとても怖いんだよ)
くどい (富山の方言)
塩味が濃い。 このおつけ、ちょっこしくどいわ(このお汁は少ししょっぱいよ)
くどい (福井の方言)
塩辛い。 このおつけ、かすなくどいさけ、飲まれんて(この味噌汁はとても塩辛いので飲めないよ)
け〜 (鹿児島の方言)
動詞の意味を強める接頭語。 たのまれちょったどん、けわすれた(頼まれていたけれども忘れた)あや事故で、けしんだちよ(あの人は事故でなくなったそうだよ)