あかちょかべ (長崎の方言)
あーかんべ。 熊本県民謡「おてもやん」に出てくるお囃子「あかちゃかべっちゃか ちゃかちゃかちゃ」の前部分と関係があるかもしれない。
〜い (大分の方言)
〜が。主語を表す。 あめい、ふりでーた(雨が、降りだした)全国的に見ても非常に珍しい助詞。県北では「ぐ助詞」が使われる。
うっせー (大分の方言)
【主に県西部など】まずい。 言うちゃすまんけんど、こん団子はうっせーなー(こう言っては申し訳ないが、この団子はまずいなあ)
えんじょもん (石川の方言)
県外出身の人。 あの人、地の人やない、えんじょもんなガや(あの人は地元の人ではない、県外出身の人なんだ)
おいでる (高知の方言)
「行く・来る・居る」の尊敬語。 県外からおいでちゅーがやき(県外からいらっしゃっているから)
かてる (宮崎の方言)
一緒にする。仲間にする。 わたしもいっしょにかててよー(私も一緒に仲間に入れてよ)諸県では「かたして」。
しぇぁっこ (秋田の方言)
おかず。 しぇぁっこばり食てねぁでままけ(おかずばかり食べていないでご飯を食べろ)県北部では「かでもの(糧物)」。
じゅじゅまき・ぎぎまき (宮崎の方言)
旋毛(つむじ)。 じゅじゅまきがふたつあっとは、あまのじゃく(つむじが二つあるひとは、ひねくれ者)諸県では「ぎぎまき」が優勢。
そやでこり (三重の方言)
だからね。 そやでこり、このまえな(だからね、この前ね)「そやでこれ」より丁寧。全県的には「そやもんで」「そやよって」「そやさかい」などがある。
のきぶとり (大分の方言)
立ち退きの補償金で裕福になること。 あっこは県道ん拡幅じ、のきぶとりじゃ。いーのー(あの家は県道の拡幅工事で補償金がどっさり入った。いいなあ)