はかはかする (秋田の方言)
ハラハラする。 二階がらおぢねぁがど思って、はかはかした(二階から落ちないかと思って、ハラハラした)「はかはかめぐ」「はっかめぐ」とも。
はらちえ (秋田の方言)
満腹だ。腹一杯だ。 まま食いしギで、はらちえ(ご飯を食べ過ぎて腹一杯だ)「腹(はら)強(つよ)い」から。
はんかくせぁ(1) (秋田の方言)
生意気だ。 東京さ行って来たどて、はんかくせぁぐなったな(東京に行って来たといって、小生意気になったな)
はんかくせぁ(2) (秋田の方言)
ばかくさい。 はんかくせぁごどしてしまった(ばかなことをしてしまった)「半可臭い」から。
ばし (秋田の方言)
噓。 ばしこえでばりいる人だ(噓をついてばかりいる人だ)ばしまげるもんでねぁ(噓をつくもんじゃない)県北部では「じほ」。「噓をつく」は「じほこぐ」「じほまげる」。
ひとづに (秋田の方言)
一緒に。 ひとづにあべ(一緒に行こう)「ふとづに」とも。
びゃっこ (秋田の方言)
少し。ちょっと。 びゃっこしけでけれ(ちょっと手伝ってくれ)「ばっこ」とも。
ふぎどり (秋田の方言)
吹雪で行き倒れになる。 おがふで、うだでじゃなー。こえなば、ふぎどりあうじゃー(ひどく吹雪いていやだな。これでは、吹雪で行き倒れになるよ)「吹雪倒れ」から。
ふるあじき (秋田の方言)
なかなか寝ない子。 このふるあじぎ、はえぐねねぁば、鬼さらいに来るど(この「古小豆」、早く寝ないと、鬼がさらいに来るぞ)「古小豆」はなかなか「煮えない〈にえねぁ→ねねぁ〉」ことから。
ぶじょほ (秋田の方言)
申し訳ないこと。失礼。 ぶじょほだんしども、なんとが 頼むんし(申し訳ありませんが、なんとかお願いします)おーぶじょほしたんし(たいへん失礼しました)「不調法」から。