's2
(◆発音は⇒'s1)1 is の短縮形She's there2 has の短縮形She's gone to England3 〔疑問詞の後で〕((略式))does の短縮形What's he w...
't
((詩))動詞の前[後]での it の短縮形:'t was/'tis/do't
-ant
[接尾]〔形容詞・名詞を作る〕…性の,…する人[もの]defiant/assistant
-ize
[接尾]〔名詞・形容詞につける〕1 〔自動詞をつくる〕「ある行動・習慣・政策・方針などに従う」「…のようになる[化する]」2 〔他動詞をつくる〕「…にさせる,…化する」「…のように扱う[する]」...
2013年ユネスコの無形文化遺産に和食が登録された
Washoku, or Japanese cuisine, was added to UNESCO’s Intangible Cultural Heritage list in 2013.
a1
[冠]〔不定冠詞〕1 【1つ】(聞き手が指示対象を同定できないと話し手が判断して)1人の,1つの,ある…,(人名につけて)…家の1人,…と(か)いう人,…のような人,…の作品;〔否定文で〕たった...
a la mode
[形]副1 流行している,流行の[で],現代風の[で],流行に従った[従って],アラモードの[で]The maxiskirt was very much à la mode here.マキシスカ...
A.M.1
文学修士(Master of Arts)語源[ラテン Artium Magister]
AAA1
((米))Agricultural Adjustment Administration 農業調整局;((英))Amateur Athletic Association;American Auto...
aback
[副]1 ((古))後方へ[に],(…の)背後に≪of≫2 《海事》風を帆の前方から受けて,逆帆になってabackの慣用句・イディオムbe taken aback1 〈人が〉(言動などに)びっく...