persistent cruelty
《英法》(配偶者に対する)永続的虐待
persistent organic pollutant
残留性有機汚染物質(略POP)
persnickety
[形]((米略式))1 =pernickety2 気取った
person
[名]C1 1人,大人,個人;〔通例修飾語を伴って〕(…な)人(◆複数形は((略式))people,((形式))persons が好まれる)a hotel room for two person...
person-day
[名]《統計》人日にんにち(◇1人の人間が通常の活動をする平均的な一日)
person-hour
[名]《統計》人時にんじ(⇒person-day)
person-to-person
[形]〔通例限定〕1 ((米))〈電話が〉指名(通話)のa person-to-person call指名通話2 ひざ詰めの;直接の━━[副]1 ((米))指名通話で2 差し向かいで
person-year
[名]1 人年にんねん(◇仕事量の単位;1人が基準日数からなる1年間にする仕事量)2 (医療統計・人口統計において)1人当たりの寿命を計る単位年
persona
[名](複-nae /-niː/,~s)C1 表向きの人格;《心理学》(ユング心理学で)ペルソナ,仮面(⇔anima)1a 人2 〔personae〕(劇・小説などの)登場人物3 (文学作品の)語り手
persona grata
(複per・so・nae gra・tae /pəːrsóuniː ɡrάːtiː/)好ましい人物;相手国に受け入れられる外交官(⇔persona non grata)語源[ラテン]