きょうさせんどう【教唆扇動】
人を教えそそのかして、気持ちをあおりたて、実際にある行動を起こすように仕向けること。
きょうしゃいんいつ【驕奢淫逸】
思うままにぜいたくをし、人の道にはずれたみだらな行いをすること。また、そのさま。主に酒色についていうことば。
きょうしゅぼうかん【拱手傍観】
手をこまねいて何もせず、ただそばで見ていること。特に重大な事態に直面して、当然なすべきことがあるのに、何もしないことを批判を込めて用いることが多い。▽「拱手」はもと中国の古式の敬礼の一つ。両手を胸の前に重ねる動作。転じて、手をこまねいて何もしないこと。「傍観」はただそばで見ていること。「拱」は「こう」とも読む。「傍」は「旁」とも書く。
きょうしょくじあい【彊食自愛】
つとめて食事を取って、からだを大事にすること。
きょうぞんきょうえい【共存共栄】
二つ以上のものが互いに敵対することなく助け合って生存し、ともに栄えること。▽「共存」は二つ以上のものが敵対することなく、生存したり存在したりすること。「共栄」はともに栄えること。「存」は「そん」とも読む。
きょうちゅうのせいちく【胸中成竹】
ある物事を始めるときに、あらかじめ見通しをつけて、準備を整えておくこと。
きょうてんどうち【驚天動地】
世間を非常に驚かせること。世間をあっと驚かせる事件・出来事の形容。▽「天てんを驚おどろかし、地ちを動うごかす」と訓読する。
きょうみさくぜん【興味索然】
興の尽きるさま。関心がなくなりおもしろくないさま。また、おもしろ味のないさま。▽「索然」は尽きてなくなるさま。
きょうみしんしん【興味津津】
おもしろ味や関心が尽きず、あとからあとからわいてくるさま。非常に関心のあるさま。▽「津津」はあふれ出るさま。
きょうみほんい【興味本位】
おもしろければ、それでいいと思う傾向のこと。