条件(「で始まる」「で一致する」等)を変えてみてください。
キーワードに誤字、脱字がないかご確認ください。
ひらがなで検索してみてください。
く‐せ【救世】
《「くぜ」「ぐせ」「ぐぜ」とも》仏語。 1 世の人々を苦しみの中から救うこと。 2 仏・菩薩(ぼさつ)の通称。 3 観世音菩薩のこと。
くぜ【久世】
姓氏の一。 [補説]「久世」姓の人物久世光彦(くぜてるひこ)久世広周(くぜひろちか)
く‐ぜち【口舌/口説】
1 「くぜつ(口舌)1」に同じ。 2 「くぜつ(口舌)2」に同じ。「三人(みたり)ばかり、病事、―」〈かげろふ・下〉
く‐ぜつ【口舌/口説】
1 言葉。弁舌。また、口先だけのもの言い。おしゃべり。多弁。「恋の―」「―の徒」 2 言い争い。文句。特に江戸時代、男女間の痴話げんか。「かやうの―の絶えぬは、これゆゑにこそ」〈著聞集・一六〉
くぜ‐てるひこ【久世光彦】
[1935~2006]演出家・小説家。東京の生まれ。「時間ですよ」「寺内貫太郎一家」などのテレビドラマを演出、大ヒットとなる。文筆業にも活躍の場を広げ、小説「聖なる春」で芸術選奨。他に「一九三四...
くぜあつし【久世敦史】
長崎県出身のヴォーカリスト。バンド「コンチェルト・ムーン」や「スクリーミング・シンフォニー」などで活動。
くぜさとし【久世サトシ】
声優・吹き替え・ナレーター
くぜせいか【久世星佳】
1983年、宝塚歌劇団に入団。天海祐希の二番手の男役としてとして活躍。95年、トップ就任。97年、退団。以後は、映画『踊る大捜査線 THE MOVIE』(98年)や「子育ての天才」(07年)などに出演。舞台「OUT」(00年)では主演した。
くぜたくや【久世卓矢】
声優・吹き替え・ナレーター
くぜてるひこ【久世光彦】
演出家、小説家、テレビプロデューサー。ドラマ「寺内貫太郎一家」「時間ですよ」「寺内貫太郎一家」などに携わる。50歳を過ぎてから執筆活動を開始、「一九三四年冬―乱歩」「触れもせで - 向田邦子との二十年」などを手掛けた。1998年の紫綬褒章をはじめ、数多くの賞を受賞している。