ぜひぜんあく【是非善悪】
物事の正・不正、よしあし。▽「是非」は正しいこと(是)と正しくないこと(非)。「善悪」はよいこと(善)と悪いこと(悪)。物事の判断の基準として、それぞれ相対する語を重ねて使ったもの。
ぜんいんぜんか【善因善果】
よい行いをしていれば、いずれよい結果に報いられるということ。▽「善因」は仏教語で、よい結果を生むもととなる原因の行い。
ぜんげんおうこう【前言往行】
昔の人の言い残した言葉やその行い。
ぜんごしょち【善後処置】
残った問題を処理すること。事件などの後始末。善後策。
ぜんごふかく【前後不覚】
物事のあとさきも分からなくなるくらいに正常な意識を失うこと。▽「前後」は時間の前と後。「覚」は意識する、覚えている意。
ぜんごむじゅん【前後矛盾】
言動が、前と後とで一貫性を欠き、食い違うこと。
ぜんしゃのてつ【前車之轍】
⇒ ぜんしゃのふくてつ(前車覆轍)
ぜんしゃのふくてつ【前車覆轍】
教訓とすべきである先人の失敗。前の車がひっくり返った時の轍わだちの意から。
ぜんしんぜんれい【全身全霊】
その人に備わっている体力と精神力のすべて。▽「身」は肉体。「霊」は肉体に対する精神のこと。その人のもっているものすべてを表す。
ぜんじょうほうばつ【禅譲放伐】
古代中国で、王朝が交替するときの二つの方法のこと。▽「禅譲」は君主が徳の高い人物に帝位を譲ること。「放伐」は悪逆で帝位にふさわしくない君主を有徳の人物が討伐すること。太古には理想の禅譲が行われていたが、後には帝位を奪い取る際に、形ばかり禅譲の形をとることも行われた。