• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像

天人五衰の解説 - 学研 四字熟語辞典

天人の死に際に現れるという五つの死相
注記
仏教のことばで、「天人」は、天に住む者・天上界の人。「五衰」は、五つの衰弱の様相。『涅槃経ねはんぎょう』では、「衣服が垢あかで汚れる」「頭上の華鬘けまん(仏具としての装飾)がしおれる」「からだが汚れて臭う」「わきの下に汗が流れる」「自分がいるべき座席を楽しまない」の五つとする。
用例
群集の思わんほども憚はばかられて、腋わきの下に衝と冷き汗を覚えたのこそ、天人の五衰ごすいのはじめとも言おう。〈泉鏡花・伯爵の釵〉
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。