条件(「で始まる」「で一致する」等)を変えてみてください。
キーワードに誤字、脱字がないかご確認ください。
ひらがなで検索してみてください。
こう‐あん【公安】
社会が安らかで秩序が保たれていること。公共の安寧。
こうあん‐いいんかい【公安委員会】
1 警察の運営を管理する合議制の行政機関。昭和22年(1947)警察の民主化と政治的中立を図る目的で設置され、昭和29年(1954)に現行警察法に引き継がれた。国家公安委員会と都道府県公安委員会...
こうあん‐けいさつ【公安警察】
警察組織のうち、公共の安全の維持を目的とする組織。警視庁公安部や各道府県警察の警備部公安課・外事課など。日本共産党・その他の左翼団体・右翼団体・宗教団体・外国の情報機関などを捜査対象とする。 [...
こうあん‐じょうれい【公安条例】
地方公共団体が公共の秩序と安寧を保つために制定している条例。集会・集団行進・集団示威運動の取り締まりを目的とする。
こうあん‐しょく【公安職】
一般職の公務員の職種による区分の一つ。警察官・皇宮護衛官・入国警備官および刑務所・検察庁・公安調査庁・少年院・海上保安庁に勤務する職員などが該当する。
こうあん【公安】
public peace ⇒ちあん(治安)公安を妨害するdisturb the peace公安を保つmaintain peace and order公安委員a public safety com...
こうあんいいん【公安委員】
a public safety commissioner
こうあんいいんかい【公安委員会】
a public safety commission国家公安委員会the National Public Safety Commission
こうあんかん【公安官】
a security officer
こうあんじょうれい【公安条令】
the Public Safety Regulations