条件(「で始まる」「で一致する」等)を変えてみてください。
キーワードに誤字、脱字がないかご確認ください。
ひらがなで検索してみてください。
くばり【配り/賦り】
1 配ること。また、配った位置。「気の―」「字―」 2 生け花で、筒形の花器の口元に小枝の叉(また)などを仕掛けて花を支えること。また、その木の叉。
くばり‐ぶぎょう【賦奉行】
鎌倉幕府・室町幕府の職名。訴状に年月日と奉行名とをしるし、引付衆に分配した。賦別(くばりわけ)奉行。ふぶぎょう。
くば・る【配る/賦る】
[動ラ五(四)] 1 物を、適当な量に分けて、それぞれに行き渡るようにする。割り当てて渡す。「カードを―・る」「招待状を―・る」 2 方々に届けて回る。配達する。「新聞を―・る」 3 配慮や注意...
ふ【賦】
[常用漢字] [音]フ(呉)(漢) 1 税を取りたてる。租税。「賦役・賦税/田賦」 2 割り当てる。割り当て。「賦課/割賦・月賦・年賦」 3 授け与える。「賦活・賦与/天賦・稟賦(ひんぷ)」 4...
ふ【賦】
1 詩や歌。「惜別の賦」 2 「詩経」の六義(りくぎ)の一。比喩(ひゆ)などを用いないで感じたことをありのままによむ詩の叙述法。 3 漢文の文体の一。対句を多用し、句末で韻をふむもの。「赤壁賦」
ふか【賦課】
〔税金などの〕(a) levy;〔義務・税などの〕imposition賦課する impose, levy;〔査定する〕assess自宅に5万円の固定資産税を賦課されたA fixed proper...
ふよ【賦与】
天から賦与された才能innate [natural/inborn] talent彼はすばらしい楽才を賦与されていたHe was endowed [blessed] with splendid m...
ふかがく【賦課額】
the amount assessed (in taxes)
ふかする【賦課する】
impose, levy;〔査定する〕assess自宅に5万円の固定資産税を賦課されたA fixed property tax of fifty thousand yen was impose...
賦
賦(ふ)とは、古代中国の韻文における文体の一つ。唐の詩や宋の詞などと並び、漢帝国を代表する文芸である。戦国時代に端を発し、形を変えながら...
賦 (訴訟)
賦(くばり)とは、中世日本(鎌倉・室町両幕府)において行われた訴訟手続の過程の1つ。この手続を扱う機関や担当者(賦奉行)などを指す場合もあ...
賦値
このページは「付値」へ転送します。
賦光源氏物語詩
『賦光源氏物語詩』(ふひかるげんじものがたりし)は、『源氏物語』を題材とした漢詩集。東京大学図書館蔵本のように「賦源氏六十帖詩」と題され...
賦奉行
賦奉行(くばりぶぎょう)とは、鎌倉幕府・室町幕府において訴状の受付と担当する法廷を決定する賦を担当する奉行。賦方(くばりかた)とも。